暗号資産(仮想通貨)の積立投資を始めるなら、39種類もの豊富な取扱銘柄を持つビットトレードがおすすめです。1回1,000円から始められ、価格変動リスクを抑えながら資産形成ができます。
ビットトレードの積立投資では、取引手数料が無料で、世界最高水準のセキュリティ体制も整っています。さらに積立回数に応じて最大1.0%の特典還元もあり、長期投資のモチベーション維持にも役立ちます。
サービス概要 | 主な特徴 |
---|---|
サービス名 | 積立プログラム |
最低投資金額 | 1回1,000円~ |
取扱銘柄数 | 39銘柄 |
投資頻度 | 毎日/毎週/隔週/毎月 |
本記事では、初心者でも安心して始められるビットトレードの積立投資について、具体的な始め方からメリット・デメリットまで、分かりやすく解説していきます。暗号資産(仮想通貨)投資を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ビットトレードの積立投資とは?初心者でも分かりやすく解説
ビットトレードの積立投資は、定期的に一定額の暗号資産(仮想通貨)を自動購入できるサービスです。このサービスは「積立プログラム」という名称で提供されており、1回1,000円という少額から始められるため、初心者でも気軽にスタートできます。
積立投資の特徴は、毎日・毎週・隔週・毎月など、自分のペースに合わせて積立頻度を選択できる点です。積立期間の購入価格を平均化できるため、価格変動の大きい暗号資産(仮想通貨)投資のリスクを抑えることができます。
積立頻度 | 最低投資金額 | 取扱銘柄数 |
---|---|---|
毎日/毎週/隔週/毎月 | 1,000円〜 | 39銘柄 |
ビットトレードの積立投資では、取扱銘柄数が39種類と豊富で、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)といったメジャーな銘柄から、DOGE(ドージコイン)やSHIB(シバイヌコイン)などの新興銘柄まで幅広く取り扱っています。
積立投資を継続することで特典も用意されており、積立回数に応じて約定金額の最大1%が日本円でプレゼントされます。この報酬制度により、長期的な資産形成をサポートする仕組みが整っています。
暗号資産(仮想通貨)積立投資の特徴とメリット
暗号資産(仮想通貨)の積立投資は、価格変動の大きい市場において効果的な投資方法として注目を集めています。この投資手法は、価格が上昇しているときは少量を、下落しているときは多くの数量を購入できるため、長期的な視点で資産形成を行うのに適しています。
従来の一括投資と比較すると、積立投資は投資タイミングを分散させることで、急激な相場変動によるリスクを軽減できます。特に暗号資産(仮想通貨)市場では、24時間365日取引が行われており、価格変動も大きいため、投資タイミングの分散は重要な戦略となります。
初心者の方でも始めやすい投資手法として、暗号資産(仮想通貨)の積立投資が選ばれている理由は、投資判断に迷う必要がない点にあります。価格が上がるタイミングや下がるタイミングを予測する必要がなく、定期的に一定額を投資することで、自然と投資リスクの分散が図れます。
ドルコスト平均法で価格変動リスクを抑制
ドルコスト平均法は、暗号資産(仮想通貨)投資において価格変動リスクを抑える効果的な投資手法です。この手法は、定期的に一定金額を投資することで、購入価格を平準化する効果があります。例えば、暗号資産(仮想通貨)の価格が高いときは少ない数量を、安いときは多い数量を購入することになります。
少額から始められる手軽さ
ビットトレードの積立投資の大きな特徴は、1回あたり1,000円という少額から始められる点です。これは、投資を始めたばかりの方や、まとまった資金を用意できない方でも、気軽に暗号資産(仮想通貨)投資を始められることを意味します。
例えば、毎月1,000円の積立を行う場合、1年間で12,000円、5年間で60,000円の投資となります。このように、時間をかけて少しずつ資産を積み上げていくことができます。特に若い世代や投資初心者にとって、この少額からスタートできる特徴は、投資への心理的なハードルを下げる効果があります。
また、ビットトレードでは取引手数料が無料となっているため、少額投資でも手数料負担を気にする必要がありません。ただし、販売所での取引となるため、売買スプレッドは発生します。それでも、定期的な少額投資を続けることで、長期的な資産形成が可能です。特に、暗号資産(仮想通貨)は価格変動が大きいため、一度に大きな投資をするよりも、少額から始めて徐々に投資額を増やしていく方法が、リスク管理の面でも優れています。
自動化で手間いらず
ビットトレードの積立投資では、一度設定すれば自動的に指定した暗号資産(仮想通貨)を購入できるシステムを採用しています。これにより、投資のタイミングを逃すことなく、継続的な投資が可能となります。
積立頻度 | 設定開始時間 | 入金方法 |
---|---|---|
毎日/毎週/隔週/毎月 | 最短30分 | クイック入金/銀行振込/コンビニ入金 |
積立スケジュールは、毎日・毎週・隔週・毎月から選択できます。例えば、給料日に合わせて毎月の積立を設定したり、市場の変動をより細かく分散させたい場合は毎日の積立を選択したりと、自分のライフスタイルに合わせた投資計画を立てられます。
また、設定から最短30分で積立をスタートできる点も特徴です。他の暗号資産取引所では積立開始まで1ヶ月程度かかる場合もありますが、ビットトレードでは素早く投資を始められます。なお、日本円残高が必要なため、事前に入金が必要です。ただし、一定額をまとめて入金しておけば、その後は自動的に積立が継続されるため、日々の取引の手間を省くことができます。銀行からの自動引き落とし機能は未対応ですが、クイック入金を利用することで、手軽に残高を補充できます。
ビットトレードで積立投資を始める手順
ビットトレードで積立投資を始めるには、まず口座開設から始める必要があります。口座開設から積立投資の開始まで、最短で当日中に完了することが可能です。手順は大きく分けて、口座開設、日本円の入金、積立プランの設定という3つのステップで進めていきます。
これらの手続きは、すべてスマートフォンのアプリやパソコンから行えます。スマートフォンアプリを利用すれば、外出先でも簡単に口座開設や設定変更が可能です。ビットトレードのアプリはiOS版とAndroid版の両方が用意されています。
また、口座開設時には本人確認が必要となりますが、オンラインで完結する「かんたん本人確認」を利用することで、スムーズに手続きを進められます。必要書類を準備し、ステップごとに丁寧に進めていくことで、初めての方でも安心して始められる仕組みになっています。
口座開設の方法
ビットトレードの口座開設は、スマートフォンやパソコンから簡単に行えます。メールアドレスとパスワードを登録し、基本情報を入力するだけで申し込みが完了します。口座開設の手続き自体は10分程度で終わります。

口座開設時には本人確認が必要となりますが、「かんたん本人確認」を利用することで、最短即日で取引を開始できます。この方法では、スマートフォンで本人確認書類を撮影し、顔写真と動画を撮影することで本人確認が完了します。
なお、一般的な本人確認方法では、書類提出後に郵送物の受け取りが必要となり、取引開始までに時間がかかる場合があります。スムーズに積立投資を始めたい場合は、「かんたん本人確認」の利用がおすすめです。また、Trading Viewを採用した専用の取引ツールも利用できるため、チャート分析なども簡単に行えます。
必要書類の準備
口座開設時に必要な本人確認書類は、以下のいずれか1点を準備します。「かんたん本人確認」を利用する場合は、運転免許証、在留カード、個人番号カード(マイナンバーカード)のいずれかが必要です。
本人確認書類は有効期限内のものを用意する必要があります。また、書類の画像は鮮明で、四隅まですべての情報が写っている必要があります。スマートフォンで撮影する場合は、明るい場所で影が入らないように注意しましょう。
特に運転免許証の場合、両面の撮影が必要です。表面には氏名や生年月日、住所などの情報が、裏面には免許の更新履歴などの情報が記載されているため、両方の情報が必要となります。また、在留カードを使用する場合は、在留期限が切れていないことを確認してください。
本人確認書類の種類 | かんたん本人確認対応 |
---|---|
運転免許証 | 〇 |
個人番号カード(マイナンバーカード) | 〇 |
在留カード | 〇 |
パスポート | × |
特別永住者証明書 | × |
健康保険証 | × |
本人確認の流れ
本人確認の流れは、選択する確認方法によって異なります。「かんたん本人確認」を選択した場合は、以下の手順で進めていきます。
- 本人確認書類をスマートフォンで撮影
- 顔写真を撮影
- 本人確認用の動画を撮影
これらの撮影は、アプリの画面の指示に従って順番に行います。通常の本人確認方法を選択した場合は、書類を提出後、郵送物の受け取りによる本人確認が必要となります。この場合、取引開始までに数日程度かかることがあります。
なお、セキュリティ対策として、本人確認完了後もパスワード変更時には24時間の出金制限が設けられています。これは不正アクセスからの保護を目的とした措置です。また、取引に使用するメールアドレスは、普段から使用している確実に受信できるものを登録することをおすすめします。
日本円の入金方法
ビットトレードへの日本円の入金方法は複数用意されており、自分の生活スタイルに合わせて最適な方法を選択できます。主な入金方法として、クイック入金、銀行振込、コンビニ入金があります。
入金方法 | 手数料 | 反映時間 |
---|---|---|
クイック入金 | 無料 | 即時 |
銀行振込 | 銀行手数料 | 当日~翌営業日 |
コンビニ入金 | 695円~1,005円 | 即時 |
特にクイック入金は、対応している銀行であれば手数料無料で即時入金が可能です。対応銀行は、住信SBIネット銀行、PayPay銀行、イオン銀行、みんなの銀行となっています。クイック入金を利用すれば、積立投資の資金をスピーディーに用意できます。
銀行振込やコンビニ入金の場合は手数料が発生するため、まとまった金額を一度に入金することをおすすめします。なお、積立投資は日本円残高から自動的に引き落とされるため、あらかじめ数ヶ月分の積立金額を入金しておくと便利です。
積立プランの選び方
積立プランを選ぶ際は、投資目的や生活スタイルに合わせて最適なプランを設定することが重要です。ビットトレードでは、積立頻度や投資金額を柔軟に設定できるため、自分に合った投資計画を立てられます。
また、積立プランは途中で変更や解約が可能なため、始めは少額からスタートし、慣れてきたら投資金額を増やすといった段階的な投資も検討できます。さらに、積立回数に応じて特典がもらえるプログラムもあり、継続的な投資のモチベーション維持にも役立ちます。
積立プランの設定は、アプリのホーム画面から「積立」を選択して行います。設定完了後、最短30分で積立投資を開始できる点も特徴です。ただし、日本円残高が不足すると積立が停止されるため、定期的な残高確認も忘れずに行いましょう。
投資金額の設定
投資金額は1回あたり1,000円から200,000円の範囲で自由に設定できます。初めて暗号資産(仮想通貨)投資を行う場合は、まずは少額からスタートすることをおすすめします。
投資金額を決める際は、月々の収入や支出を考慮し、無理のない金額を設定することが重要です。長期的な資産形成を目指す場合は、継続できる金額を選ぶことがポイントです。また、複数の暗号資産(仮想通貨)に分散投資する場合は、それぞれの投資金額のバランスも考慮しましょう。
なお、ビットトレードでは積立回数に応じて特典が付与されます。例えば、30回以上の積立を継続すると、約定金額の1.0%が日本円でプレゼントされます。このような特典も考慮に入れながら、投資金額を検討するとよいでしょう。
積立スケジュールの設定
積立スケジュールは、毎日・毎週・隔週・毎月の中から選択できます。より細かく価格変動リスクを分散させたい場合は毎日積立が、取引をシンプルに管理したい場合は毎月積立が適しています。
積立頻度 | おすすめの活用方法 |
---|---|
毎日 | 価格変動リスクを細かく分散したい場合 |
毎週 | 週単位で安定的な投資を行いたい場合 |
隔週 | 給与が隔週で支給される場合 |
毎月 | 月給に合わせて投資を管理したい場合 |
スケジュールを選ぶ際は、自分の給与日や収入のタイミングに合わせることで、安定的な積立投資が可能になります。例えば、給与が毎月25日に支給される場合は、月末や翌月初めに積立日を設定することで、確実に資金を確保できます。
また、積立スケジュールは後から変更可能です。市場の状況や自身の生活リズムの変化に応じて、柔軟に見直すことができます。ただし、変更する場合は一度プランを解除し、新しいプランを設定する必要があるため、その点は注意が必要です。
ビットトレードの積立投資で選べる暗号資産(仮想通貨)
ビットトレードでは、39種類の暗号資産(仮想通貨)で積立投資を行うことができます。これは国内の暗号資産取引所の中でもトップクラスの取扱数です。メジャーな暗号資産から新興の暗号資産まで幅広く取り扱っており、分散投資の観点からも選択肢が豊富です。
積立投資で利用できる暗号資産は、すべて販売所での取引となります。これにより、常に売買が可能で、積立投資を安定的に続けることができます。ただし、販売所取引ではスプレッド(売買価格の差)が発生するため、この点は考慮に入れる必要があります。
また、暗号資産ごとに最低取引金額が設定されているため、積立金額を決める際は確認が必要です。ビットコインなどの主要な暗号資産は2円から取引可能ですが、銘柄によって異なる場合があります。
ビットコイン(BTC)
暗号資産(仮想通貨)の代表格であるビットコインは、ビットトレードの積立投資でも人気の高い銘柄です。2009年に誕生して以来、時価総額で常にトップを維持し続けており、暗号資産市場全体の価格動向に大きな影響を与えています。
ビットコインの特徴は、発行数が2,100万BTCに制限されている点です。この希少性により、インフレヘッジとしての性質も持ち合わせています。また、法定通貨との取引高が最も多く、流動性も高いため、積立投資の対象として安定性があります。
ビットトレードでは、ビットコインの積立投資を2円から始められるため、少額から投資を始めたい方に適しています。また、他の暗号資産と比べてスプレッドが小さいことも特徴です。ビットコインは暗号資産市場の基軸通貨としての役割も果たしており、長期保有の対象として人気があります。
イーサリアム(ETH)
イーサリアムは、スマートコントラクト機能を持つブロックチェーンプラットフォームとして知られています。時価総額ではビットコインに次ぐ第2位の暗号資産で、DeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)など、様々な分野で活用されています。
イーサリアムの大きな特徴は、プラットフォーム上で独自のトークンを発行できる点です。この特徴により、多くの新規プロジェクトがイーサリアムのネットワーク上で展開されており、将来的な発展性も期待されています。2022年には環境負荷の少ないPoS(プルーフ・オブ・ステーク)方式に移行し、より持続可能な運営体制となりました。
ビットトレードでのイーサリアムの積立投資も2円から可能です。ビットコインと同様に流動性が高く、スプレッドも比較的小さいため、積立投資の対象として人気があります。また、イーサリアムは技術革新を続けており、長期的な成長が期待できる銘柄として注目されています。
その他の取扱銘柄
ビットトレードでは、主要な2銘柄以外にも多様な特徴を持つ暗号資産(仮想通貨)を取り扱っています。例えば、XRP(リップル)は国際送金での活用が期待され、DOGE(ドージコイン)やSHIB(シバイヌコイン)などのミームコインも取り扱いがあります。
また、次世代のブロックチェーンプラットフォームとして注目されるSOL(ソラナ)やADA(カルダノ)なども積立可能です。これらの新興暗号資産は、独自の技術や特徴を持ち、将来性が期待されています。
カテゴリー | 主な取扱銘柄 |
---|---|
基軸通貨 | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム) |
プラットフォーム系 | SOL(ソラナ)、ADA(カルダノ)、DOT(ポルカドット) |
決済系 | XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、XLM(ステラルーメン) |
ミームコイン | DOGE(ドージコイン)、SHIB(シバイヌコイン) |
取扱銘柄は定期的に追加されるため、新しい投資機会も増えています。ただし、新興の暗号資産は価格変動が大きく、スプレッドも広くなる傾向があるため、投資比率は慎重に検討する必要があります。
ビットトレードの積立投資のメリット5選
ビットトレードの積立投資には、他の暗号資産取引所と比較して独自の特長があります。取扱銘柄の豊富さ、少額からの取引、手数料の無料化など、投資家にとって魅力的な要素が揃っています。
特に初心者にとっては、セキュリティ面での安全性や積立特典プログラムなど、安心して長期投資を続けられる環境が整っている点が大きな魅力となっています。また、投資経験者にとっても、多様な銘柄から投資対象を選択できる点は、ポートフォリオ構築の観点から重要な特徴です。
これらのメリットを活用することで、より効果的な暗号資産(仮想通貨)投資を実現できます。それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
取扱銘柄が豊富
ビットトレードの最大の特長は、39種類もの暗号資産(仮想通貨)を積立投資の対象として取り扱っている点です。これは国内の暗号資産取引所の中でもトップクラスの取扱数であり、投資家に幅広い選択肢を提供しています。
取り扱う銘柄は、ビットコインやイーサリアムといった時価総額上位の主要銘柄から、DeFiトークンやミームコインまで多岐にわたります。この豊富な取扱銘柄により、分散投資戦略を効果的に実行できるのが大きな利点です。例えば、安定性の高い主要銘柄と、成長性の高い新興銘柄を組み合わせるといったポートフォリオ構築が可能です。
また、新しい銘柄も定期的に追加されており、暗号資産市場の発展に合わせて投資機会が広がっています。これにより、将来有望な新規プロジェクトへの早期参入も可能となります。ただし、新興の暗号資産は価格変動が大きい傾向があるため、投資比率は慎重に検討する必要があります。
少額2円から取引可能
ビットトレードでは、主要な暗号資産(仮想通貨)を2円という少額から取引できる点が特徴です。これは、投資初心者や少額から始めたい投資家にとって、大きな魅力となっています。
例えば、ビットコインやイーサリアムといった価格の高い暗号資産でも、2円から購入可能です。この少額取引の仕組みにより、投資初心者でも気軽に市場参加できる環境が整っています。また、一回の積立金額は1,000円からと設定できるため、無理のない範囲で投資を始められます。
さらに、少額から取引できることで、複数の銘柄に分散投資しやすいという利点もあります。例えば、月々の積立金額1万円を5つの銘柄に均等に分配するといった投資戦略も実現可能です。このように、リスク分散を図りながら、効率的な資産運用を行うことができます。
取引手数料が無料
ビットトレードの積立投資では、販売所・取引所における全ての取引手数料が無料となっています。これにより、投資コストを抑えながら、効率的な資産運用が可能です。
特に少額投資の場合、手数料が投資収益を圧迫する要因となりがちですが、ビットトレードでは手数料を気にする必要がありません。積立投資は定期的に取引を行うため、手数料が無料である効果は大きく、長期的な収益性の向上につながります。
なお、クイック入金を利用すれば入金手数料も無料となります。ただし、販売所での取引にはスプレッドが発生するため、この点は考慮に入れる必要があります。それでも、手数料無料の恩恵は大きく、特に長期投資を行う投資家にとって有利な条件となっています。
セキュリティ体制が充実
ビットトレードは、世界最高水準のセキュリティ体制を整えています(2019年9月ICORating社調べ)。特に、マルチシグ承認方式とコールドウォレット管理を組み合わせた二重のセキュリティ対策が特徴です。
マルチシグによる承認方法では、暗号資産の送信に複数の承認が必要となります。これにより、一つの秘密鍵が漏洩しても、不正な送金を防ぐことができます。また、顧客の資産は主にコールドウォレットで管理されており、ハッキングなどのサイバー攻撃からも保護されています。
さらに、不正アクセス防止のための24時間出金制限など、きめ細かい対策も実施されています。このような多層的なセキュリティ対策により、安心して資産を預けることができます。特に長期の積立投資では、取引所の安全性は重要な選択基準となります。
積立特典プログラムあり
ビットトレードでは、積立回数に応じて特典が付与される「積立プログラム」を提供しています。この特典は、約定金額に応じて日本円でプレゼントされ、継続的な投資のモチベーション維持に役立ちます。
累計約定回数 | 付与率 |
---|---|
3~9回 | 約定金額の0.2% |
10~19回 | 約定金額の0.5% |
20~29回 | 約定金額の0.7% |
30回~ | 約定金額の1.0% |
特典の付与率は積立回数によって変動し、最大で約定金額の1.0%が還元されます。例えば、月々1万円の積立を30回以上継続すると、毎回100円相当が日本円で還元される計算になります。
ビットトレードの積立投資のデメリット4選
ビットトレードの積立投資には、メリットの一方で考慮すべきデメリットも存在します。販売所取引によるコスト、入金の手間、取引量の少なさなど、いくつかの課題があります。
これらのデメリットは、投資戦略や利用方法を工夫することである程度緩和することが可能です。事前に各デメリットを理解し、対策を講じておくことで、より効果的な投資を行うことができます。
以下では、注意が必要な4つのデメリットについて詳しく見ていきましょう。これらの要素は、特に長期的な積立投資を行う際の判断材料として重要です。
販売所取引のため価格が割高
ビットトレードの積立投資では、すべての取引が販売所方式で行われます。販売所取引では、取引所が提示する価格で売買を行うため、市場価格よりも割高になる傾向があります。この価格差は「スプレッド」と呼ばれ、実質的な取引コストとなります。
例えば、ビットコインの場合、以下のようなスプレッドが発生します。
項目 | 価格例 |
---|---|
市場価格 | 1BTC = 1,400万円 |
購入価格 | 1BTC = 1,430万円 |
売却価格 | 1BTC = 1,360万円 |
スプレッド(円) | 70万円 |
スプレッド(%) | 5% |
特にメジャーではない銘柄の場合、スプレッドが更に広がる傾向があります。このため、取引高の少ない新興銘柄での積立投資は、コスト面で不利になる可能性があります。
自動引き落とし未対応
ビットトレードでは、銀行口座からの自動引き落としに対応していないため、定期的に手動での入金作業が必要となります。これは特に長期の積立投資を行う際に、手間となる可能性があります。
自動引き落とし機能がないため、日本円の残高管理を自身で行う必要があります。残高が不足すると積立が実行されないため、定期的な残高確認と入金作業が欠かせません。これは、投資の自動化を目指す投資家にとっては大きな課題となります。
なお、この課題に対しては、まとまった金額を一度に入金しておく方法で対応することができます。ただし、大きな金額を預けることになるため、セキュリティ面での不安を感じる投資家もいるでしょう。
入金手数料が発生
入金方法によっては手数料が発生する点も、ビットトレードの積立投資におけるデメリットの一つです。特に、銀行振込やコンビニ入金を利用する場合は、毎回の入金時に手数料負担が発生します。
入金手数料は以下のようになっています。
入金方法 | 手数料 | 入金反映時間 |
---|---|---|
クイック入金 | 無料 | 即時 |
銀行振込 | 各銀行の振込手数料 | 1営業日以内 |
コンビニ入金 | 695円~1,005円 | 即時 |
クイック入金に対応していない銀行を利用している場合、この手数料負担は無視できない金額となります。特に少額の積立投資を行う場合、入金手数料が投資効率を低下させる要因となる可能性があります。
取引量が比較的少ない
ビットトレードは、他の主要な暗号資産取引所と比較して取引量が少ないという特徴があります。例えば、2024年11月のビットコイン取引量を見ると、以下のような状況となっています。
取引所 | 月間取引量(BTC) |
---|---|
bitFlyer | 109,177 BTC |
GMOコイン | 62,774 BTC |
Coincheck | 52,899 BTC |
ビットトレード | 1,940 BTC |
取引量が少ないことによる影響は、主に以下の2点です。
- スプレッドが広がりやすい
- 大口取引が難しい
特に新興の暗号資産(仮想通貨)では、取引量の少なさが価格の不安定性につながる可能性があります。このため、取引量の多い主要取引所との併用を検討することも一つの対策となります。
積立投資に関するよくある質問
ビットトレードの積立投資について、利用者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。初めて積立投資を始める方でも安心して利用できるよう、重要なポイントを解説します。
特に、投資金額や積立スケジュール、解約に関する質問が多く寄せられています。これらの情報は、積立投資を始める前に確認しておくべき重要な事項です。
また、積立投資を継続する中で生じる疑問についても、具体的な対応方法を説明していきます。
最低投資金額はいくら?
ビットトレードの積立投資における最低投資金額は1回あたり1,000円からとなっています。この金額は、初心者でも気軽に始められる設定となっています。
一方で、取引可能な最大金額は1回あたり200,000円に設定されています。投資金額は、この範囲内で自由に設定することができます。また、複数の暗号資産(仮想通貨)に対して、それぞれ個別に積立金額を設定することも可能です。
なお、販売所での取引となるため、実際の購入数量は暗号資産(仮想通貨)の価格に応じて変動します。1回の積立で購入できる最小単位は、ビットコインの場合0.00001BTCとなります。
積立スケジュールの変更は可能?
積立スケジュールは、いつでも変更が可能です。ただし、変更方法は以下の手順で行う必要があります。
- 現在の積立プランを一度解除する
- 新しい条件で積立プランを設定し直す
積立頻度は、毎日・毎週・隔週・毎月の中から選択できます。新しい積立プランは、設定完了から最短30分で開始されます。また、積立金額も同時に変更することができます。
ただし、積立プランの変更を行う際は、日本円の残高が十分にあることを確認してください。残高が不足していると、新しい積立プランが正常に実行されない可能性があります。
途中解約はできる?
ビットトレードの積立投資は、いつでも解約が可能です。解約手続きは、アプリの積立プラン画面から簡単に行うことができます。また、解約時に手数料は発生しません。
解約後も保有している暗号資産(仮想通貨)はそのまま口座内に残ります。保有資産は通常の販売所取引で売却することができます。ただし、売却時にはスプレッドが発生するため、市場価格との差額には注意が必要です。
なお、解約後に再度積立投資を始める場合は、新しく積立プランを設定する必要があります。この際、積立特典プログラムの累計回数は、以前の積立回数が引き継がれます。
まとめ:初心者でも始めやすいビットトレードの積立投資
ビットトレードの積立投資は、少額から始められ、豊富な銘柄から選択できる点が特徴です。初心者でも理解しやすい仕組みと、充実したセキュリティ対策により、安心して暗号資産(仮想通貨)投資を始められます。
主なメリットとして以下が挙げられます。
- 39種類の豊富な取扱銘柄
- 1,000円から始められる少額投資
- 取引手数料が無料
- 世界最高水準のセキュリティ
- 積立回数に応じた特典プログラム
一方で、販売所取引によるスプレッドの発生や、自動引き落とし未対応といった課題もあります。これらのデメリットを理解した上で、自身の投資スタイルに合わせて活用することが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
最低投資金額 | 1回1,000円~ |
取扱銘柄数 | 39銘柄 |
積立頻度 | 毎日/毎週/隔週/毎月 |
取引手数料 | 無料 |
特典還元率 | 最大1.0% |
暗号資産(仮想通貨)市場への第一歩として、ビットトレードの積立投資は有効な選択肢となります。特に、長期的な資産形成を目指す投資家にとって、ドルコスト平均法を活用した積立投資は、価格変動リスクを抑えながら投資を続けられる有効な手段といえるでしょう。
コメント