暗号資産(仮想通貨)の積立投資に関心が高まっている中、SBIグループが運営するビットポイントの積立投資サービスが注目を集めています。完全無料の手数料体系と独自のパック積立機能を特徴とし、初心者でも始めやすい投資環境を提供しています。
本記事では、ビットポイントの積立投資について、サービスの特徴やメリット・デメリット、具体的な始め方まで詳しく解説します。暗号資産(仮想通貨)投資を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
なお、ビットポイントの積立投資は月額5,000円から開始でき、28種類の暗号資産(仮想通貨)から投資対象を選択できます。投資経験がない方でも、パック積立を利用することで専門家が選定した通貨の組み合わせで投資を始められるのが特徴です。
ビットポイントの積立投資とは?基本の仕組みを解説

ビットポイントの積立投資は、SBIグループが運営する暗号資産取引所「ビットポイント」が提供している自動投資サービスです。定期的に一定額の暗号資産(仮想通貨)を購入することで、価格変動リスクを抑えながら資産形成ができるのが特徴です。
このサービスの最大の魅力は、一度設定すれば後は自動で購入が行われる手軽さにあります。毎月27日に指定した銀行口座から自動引き落としが行われ、翌月10日に暗号資産(仮想通貨)の購入が実行されます。時間に追われる投資家でも、継続的な投資を実現できるシステムとなっています。
また、積立サービスの手数料が完全無料である点も、長期投資を考える投資家にとって大きなメリットとなっています。取引所によっては積立手数料が発生するケースもありますが、ビットポイントでは手数料を抑えることで、より効率的な資産形成をサポートしています。
暗号資産(仮想通貨)の積立投資の基本的な仕組み
暗号資産(仮想通貨)の積立投資は、定期的に一定額の資金で暗号資産(仮想通貨)を購入し続ける投資手法です。この方法は一般的に「ドルコスト平均法」と呼ばれ、価格が高いときは少なく、安いときは多く購入することで、平均購入単価を抑える効果があるとされています。
たとえば、毎月5,000円分のビットコインを購入する場合、ビットコインの価格が高騰しているときは少ない数量しか買えませんが、価格が下落しているときはより多くの数量を購入できます。このように、市場の上下に関係なく定額で購入することで、結果的に平均的な価格で投資を続けることが可能になります。
また、暗号資産(仮想通貨)の積立投資では、投資タイミングを考える必要がないという大きな利点があります。暗号資産(仮想通貨)市場は24時間365日動いており、価格変動も激しいため、最適な購入タイミングを見極めるのは非常に困難です。積立投資であれば、定期的に自動で購入が行われるため、タイミングを考える必要がなく、心理的な負担も軽減されます。
ビットポイントが提供する2種類の積立サービス

引用元:ビットポイント
ビットポイントでは、投資家のニーズや経験値に合わせて選択できる2種類の積立サービスを提供しています。これらのサービスは、どちらも最低投資額が5,000円からスタートでき、初心者から上級者まで幅広い投資家が利用できる設計となっています。
パックつみたてと個別つみたての2種類があり、日本の暗号資産取引所で初めてパック積立を導入したのがビットポイントの特徴です。個々の投資家の知識レベルやリスク許容度に応じて、最適な積立方法を選択できます。
積立サービスの利用には口座開設が必要ですが、スマートフォンからオンラインで完結する簡単な手続きで開始できるのも魅力です。両サービスとも、一度設定すれば毎月自動で購入が行われるため、継続的な投資を実現できます。
パックつみたての特徴
パックつみたては、複数の暗号資産(仮想通貨)をまとめて購入できる初心者向けの積立サービスです。投資経験が浅い方でも、専門家が選定した暗号資産(仮想通貨)の組み合わせで投資を始められる点が最大の特徴です。
このサービスでは、あらかじめ用意された暗号資産(仮想通貨)のパッケージから選択するだけで投資を開始できます。複数の通貨に分散投資できるため、特定の通貨の価格変動リスクを軽減することが可能です。
なお、1つのパックにつき1申し込みまでという制限があります。ただし、複数のパックを組み合わせることで、より幅広い投資戦略を構築することも可能です。投資初心者や、暗号資産(仮想通貨)の選定に時間を割けない投資家に特におすすめのサービスとなっています。
個別つみたての特徴
個別つみたては、投資家が自由に暗号資産(仮想通貨)を選択できる積立サービスです。取扱銘柄の中から好きな通貨を選び、それぞれの積立金額を500円単位で設定できる柔軟性が特徴です。
このサービスでは、自分の投資方針に基づいて独自のポートフォリオを構築できるため、暗号資産(仮想通貨)市場への理解が深い中級者から上級者に特に人気があります。ただし、合計積立金額は5,000円以上になるように設定する必要があります。
独自の投資戦略を持つ投資家や、特定の暗号資産(仮想通貨)に注目している投資家にとって、理想的な積立方法といえます。また、市場動向や各通貨の特性を理解したうえで、積極的にポートフォリオを管理したい投資家にも適しています。
積立投資で活用できる暗号資産の種類
ビットポイントの積立投資では、取引所内で最も充実した28種類の暗号資産(仮想通貨)から選択することができます。主要な通貨から新興の通貨まで、幅広いラインナップを提供しています。
取引区分 | 対応通貨数 | 代表的な通貨 |
---|---|---|
販売所 | 28銘柄 | BTC、ETH、XRP、AVAX、SOL、JMY、SHIB、DOGE他 |
取引所 | 21銘柄 | BTC、ETH、XRP、AVAX、SOL、JMY、SHIB、DOGE他 |
人気の高いビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)はもちろん、新興のアルトコインまで幅広く取り扱っているため、diverse(多様な)な投資戦略を実現できます。
また、TSUGTやGXEなど、他の取引所では取り扱いの少ない珍しい通貨も積立対象として選択可能です。ただし、取扱通貨は市場状況により変更される可能性があるため、最新の情報は公式サイトで確認することをお勧めします。
ビットポイントの積立投資の特徴と強み
ビットポイントの積立投資は、他の暗号資産(仮想通貨)取引所と比較して独自の特徴と強みを持っています。完全無料の手数料体系、自由な売却・出金システム、豊富な取扱通貨など、投資家に有利な条件が揃っているのが特徴です。
特に、銀行口座との連携による自動引き落としシステムは、継続的な投資を支援する重要な機能として評価されています。手数料面での優位性と合わせて、長期的な資産形成を目指す投資家にとって魅力的なプラットフォームとなっています。
また、売却や出金に関する制限がないため、市場の変化に応じて柔軟な投資判断が可能です。これらの特徴は、初心者から上級者まで幅広い投資家のニーズに応える設計となっています。
手数料が完全無料
ビットポイントの積立投資における最大の強みの一つが、積立サービスの手数料が完全無料という点です。他の取引所では積立手数料や管理手数料が発生するケースが多い中、ビットポイントでは投資家の負担を最小限に抑えています。
ただし、注意が必要なのは、暗号資産(仮想通貨)の売買時にはスプレッド(売値と買値の差)が発生する点です。このスプレッドは実質的な取引コストとなりますが、ビットポイントのスプレッドは業界内で比較的低水準に設定されています。
手数料項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
積立手数料 | 0円 | 完全無料 |
管理手数料 | 0円 | 完全無料 |
スプレッド | 通貨により異なる | 取引時のみ発生 |
長期的な資産形成を考える投資家にとって、手数料の削減は重要な要素となります。ビットポイントの無料手数料体系は、投資効率を最大化したい投資家に特に適しています。

売却・出金に制限なし
ビットポイントの積立投資では、積み立てた暗号資産(仮想通貨)の売却や出金に一切の制限を設けていない点が大きな特徴です。これにより、投資家は市場の状況に応じて柔軟な投資判断を行うことができます。
多くの積立サービスでは、一定期間の保有を義務付けたり、出金に制限を設けたりするケースがありますが、ビットポイントではそのような制約がありません。急な資金需要が発生した場合でも、すぐに現金化できるという安心感があります。
また、他の暗号資産(仮想通貨)への振り替えも自由に行えるため、市場動向に応じたポートフォリオの組み換えも可能です。この柔軟性は、アクティブな投資戦略を取る投資家にとって特に重要な利点となっています。
豊富な対応銘柄
ビットポイントの積立投資では、業界最多レベルとなる28種類の暗号資産(仮想通貨)を取り扱っています。これは、他の国内取引所と比較しても突出して多い銘柄数です。
取扱通貨には、主要な暗号資産(仮想通貨)からニッチな通貨まで幅広いラインナップが含まれています。例えば、TSUGTやGXEといった他の取引所では珍しい通貨も積立対象として選択できます。これにより、投資家は自身の投資戦略に合わせて、より多様なポートフォリオを構築することが可能です。
特に注目すべきは、新興の有望通貨にも積極的に対応している点です。市場動向を見据えた銘柄の追加も随時行われており、最新のトレンドに対応した投資機会を提供しています。ただし、市場状況により取扱通貨は変更される可能性があるため、最新情報の確認を推奨しています。
銀行口座からの自動引き落とし対応
ビットポイントの積立投資では、銀行口座からの自動引き落としシステムを採用しています。これにより、投資家は毎月の入金作業を自動化することができ、継続的な投資を効率的に行うことが可能です。
項目 | 詳細 |
---|---|
引き落とし日 | 毎月27日 |
買付実行日 | 毎月10日 |
最低積立額 | 5,000円 |
一度設定すれば以降の入金を自動化できる点は、特に多忙な投資家にとって大きなメリットです。他社の中には、毎月手動での入金が必要なサービスもありますが、ビットポイントではその手間を完全に省くことができます。
また、確実な積立実行をサポートする仕組みも整っています。引き落とし日に残高不足があった場合は通知が届くため、積立が途切れることを防ぐことができます。このような細やかな配慮により、長期的な資産形成をスムーズに進めることが可能です。
ビットポイントの積立投資のメリット
ビットポイントの積立投資には、投資家に大きな価値を提供する複数のメリットがあります。少額からの投資が可能な点や自動化された運用システムは、特に初心者の参入障壁を下げる重要な特徴となっています。
また、ドルコスト平均法を採用することで、価格変動の大きい暗号資産(仮想通貨)市場でも安定した投資を実現できます。さらに、他の取引所では取り扱いの少ない珍しい銘柄にも投資できることから、投資の幅を広げることが可能です。
これらのメリットにより、投資経験や知識レベルに関係なく、誰でも暗号資産(仮想通貨)投資を始められる環境が整っています。以下、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
少額から始められる手軽さ
ビットポイントの積立投資は、月額5,000円から始められる手軽さが特徴です。この金額設定は、投資初心者や若年層でも無理なく始められる水準となっています。個別の通貨については、1銘柄あたり500円から投資可能です。
積立プラン | 最低投資金額 | 1銘柄あたりの最低額 |
---|---|---|
パックつみたて | 5,000円 | – |
個別つみたて | 5,000円 | 500円 |
毎月の積立額を5,000円に設定した場合、1日あたり約166円の投資計算となり、日々のコーヒー1杯分程度の金額で資産形成を始められます。また、収入や貯蓄状況に応じて積立額を柔軟に設定できる点も魅力です。
さらに、追加の手数料が一切かからないため、投資額を最大限資産形成に活用できます。これは、長期的な資産形成を考える投資家にとって大きなメリットとなっています。
自動化で手間いらず
ビットポイントの積立投資では、入金から購入までのプロセスが完全に自動化されています。一度設定を行えば、毎月の積立が自動的に実行されるため、投資家の手間を大幅に削減できます。
特に、銀行口座からの自動引き落としシステムにより、入金作業も不要です。毎月27日に指定口座から自動的に引き落としが行われ、翌月10日に暗号資産(仮想通貨)の購入が実行されます。この自動化により、以下のような効果が期待できます。
- 投資のタイミングを逃すリスクの軽減
- 感情的な投資判断の防止
- 時間の有効活用
継続的な投資を確実に実行できる点は、長期的な資産形成において非常に重要です。特に、仕事や家事で忙しい方にとって、この自動化機能は大きな価値を提供します。
ドルコスト平均法でリスクを分散
ビットポイントの積立投資では、ドルコスト平均法による投資リスクの分散が実現できます。これは、定期的に一定額を投資することで、市場の価格変動による影響を抑える投資手法です。
例えば、暗号資産(仮想通貨)の価格が下落しているときは、同じ投資額でより多くの通貨を購入できます。逆に、価格が高騰しているときは、購入数量が少なくなります。この仕組みにより、平均購入単価を最適化することが可能です。
価格変動の激しい暗号資産(仮想通貨)市場において、このリスク分散効果は特に重要です。市場のタイミングを気にせず、長期的な視点で投資を続けることができます。
珍しい銘柄にも投資可能
ビットポイントの積立投資では、28種類の多様な暗号資産(仮想通貨)から投資対象を選択できます。この中には、TSUGTやGXEなど、他の取引所では取り扱いの少ない珍しい銘柄も含まれています。
特に注目すべきは、新興の有望通貨にも積極的に対応している点です。これにより、以下のような投資機会を得ることができます。
- 新しい技術やプロジェクトへの早期投資
- ポートフォリオの多様化
- 高成長が期待される通貨への投資
また、パックつみたての活用により、複数の珍しい銘柄に分散投資することも可能です。これにより、特定の銘柄に依存しない、バランスの取れたポートフォリオを構築できます。
ビットポイントの積立投資のデメリット
ビットポイントの積立投資には、いくつかの制約や注意点があります。最低積立金額が他社と比べて高めに設定されている点や、プラン変更の柔軟性が低い点は、投資家にとって考慮すべき重要な要素となります。
また、買付頻度が月1回に限定されているため、より細かい投資戦略を立てたい投資家には物足りない面があります。これらのデメリットを理解したうえで、自身の投資スタイルに合うかどうかを判断することが重要です。
ただし、これらのデメリットは、長期的な資産形成を目指す投資家にとっては大きな障害とはならない可能性もあります。以下、それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
最低積立金額が比較的高め
ビットポイントの積立投資における最も大きなデメリットの一つが、最低積立金額が月額5,000円に設定されている点です。これは、他の主要な暗号資産(仮想通貨)取引所と比較すると、比較的高い設定となっています。
取引所名 | 最低積立金額 | 1銘柄あたりの最低額 |
---|---|---|
ビットポイント | 5,000円 | 500円 |
GMOコイン | 500円 | 500円 |
ビットフライヤー | 1円 | 1円 |
より少額から始めたい投資初心者にとっては、この最低金額がハードルとなる可能性があります。特に、投資経験が浅く、様子見から始めたい投資家には、金額的なハードルが高く感じられるかもしれません。
また、個別つみたての場合は1銘柄あたり500円以上という制約もあります。このため、複数の通貨に少額ずつ分散投資したい場合には、総額がさらに大きくなる可能性があることにも注意が必要です。
積立プランの変更に時間がかかる
ビットポイントの積立投資では、積立プランの変更が翌々月以降にしか反映されないという大きな制約があります。これは、投資戦略の柔軟な変更を望む投資家にとって、重要な検討ポイントとなります。
例えば、市場の急激な変化に応じて積立金額や投資対象を変更したい場合でも、その変更が反映されるまでに2ヶ月以上かかります。価格変動の激しい暗号資産(仮想通貨)市場において、この期間の長さは無視できない要素となります。
特に以下のような場合に影響が大きくなる可能性があります。
- 市場環境の急激な変化への対応
- 投資方針の見直しが必要な場合
- 資金計画の変更が生じた場合
柔軟な投資戦略の実行を重視する投資家にとっては、この変更期間の長さが大きなデメリットとなる可能性があります。
買付日が月1回限定
ビットポイントの積立投資では、買付が毎月10日の1回限定となっています。これは、より頻繁な投資機会を求める投資家にとって、大きな制約となる可能性があります。
取引所 | 買付頻度 | 買付日 |
---|---|---|
ビットポイント | 月1回 | 毎月10日 |
他社サービス | 毎日/週1回/月1回など | 選択可能 |
市場の変動をより細かく捉えたい投資家にとっては、月1回の買付では機会が限定的すぎる可能性があります。特に、日々の価格変動を活用したい積極的な投資家には適していません。
また、毎月10日という固定の買付日には、以下のようなリスクが考えられます。
- 特定の日に価格が高騰している可能性
- 市場の一時的な変動の影響を受けやすい
- 投資タイミングの分散が限定的
ただし、長期的な視点で投資を行う場合は、この買付頻度の制限がパフォーマンスに与える影響は限定的である可能性もあります。
ビットポイントの積立投資の始め方【手順を詳しく解説】
ビットポイントの積立投資を始めるには、口座開設から積立プランの設定まで、いくつかのステップを順番に進める必要があります。スマートフォンがあれば、すべての手続きをオンラインで完結させることが可能です。
手続きの流れは大きく3つのステップに分かれており、最短で約10分程度で口座開設が完了します。その後、引き落とし口座の設定と積立プランの選択を行うことで、自動積立をスタートできます。
なお、本人確認書類の準備から積立開始までの所要時間は約1週間程度を見込んでおく必要があります。以下、各ステップについて詳しく解説していきます。
STEP1:口座開設の方法
ビットポイントで積立投資を始めるための第一歩は、口座開設です。スマートフォンやPCから24時間365日申し込み可能で、無料で手続きを行えます。
口座開設には本人確認が必要となりますが、オンラインで完結する電子化された手続きとなっているため、書類の郵送は不要です。ただし、確実に口座開設を進めるために、事前に必要書類を準備しておくことが重要です。
-e1736572953131-1024x417.png)
また、未成年者や法人名義での口座開設には、追加の書類や手続きが必要となる場合があります。その場合は、カスタマーサポートに確認することをお勧めします。
必要書類の準備
口座開設に必要な書類は、主に本人確認書類と口座情報です。有効期限内の公的身分証明書が必要となります。
書類の種類 | 具体例 | 注意点 |
---|---|---|
本人確認書類(1点) | 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート | 有効期限内のもの |
口座情報 | 銀行口座番号、支店名 | 本人名義の口座に限る |
スマートフォンのカメラで撮影できる状態にしておくことで、スムーズに手続きを進められます。また、本人確認書類は鮮明に撮影する必要があるため、十分な明るさの場所で準備することをお勧めします。
本人確認の手順
本人確認は、以下の手順で進めていきます。スマートフォンのカメラを使用した撮影による確認が基本となります。
- メールアドレス・パスワードの登録
- 基本情報の入力(氏名、生年月日、住所など)
- 本人確認書類の撮影・アップロード
入力情報に誤りがないよう、正確に記入することが重要です。特に、住所や生年月日などの基本情報は、本人確認書類と完全に一致している必要があります。
STEP2:引き落とし口座の設定方法
積立投資を開始するためには、自動引き落としに使用する銀行口座の設定が必要です。この設定により、毎月の積立金額が指定した口座から自動的に引き落とされます。
引き落とし口座は、本人名義の口座のみが登録可能です。また、一度設定した口座情報は変更可能ですが、反映までに時間がかかる場合があるため、慎重に選択する必要があります。
なお、口座設定の完了後、実際の引き落としまでには約1ヶ月程度の期間を要します。このため、積立開始のタイミングを考慮して余裕を持って設定することをお勧めします。
対応金融機関
ビットポイントの自動引き落としには、全国の主要な銀行や信用金庫が対応しています。
金融機関の種類 | 対応状況 |
---|---|
メガバンク | 全行対応 |
地方銀行 | ほぼ全行対応 |
信用金庫 | 主要店舗対応 |
ネット銀行も多くが対応しており、普段使用している口座をそのまま利用できる可能性が高いです。ただし、一部の金融機関では対応していない場合もあるため、事前に確認することをお勧めします。
口座登録の手順
口座登録は、以下の手順で進めていきます。オンラインでの手続きが基本となりますが、金融機関によって手順が異なる場合があります。
- 金融機関の選択
- 支店名・口座番号の入力
- 口座名義の確認
- 預金口座振替依頼書のオンライン提出
入力情報は通帳やキャッシュカードで確認しながら進めることで、誤入力を防ぐことができます。また、一部の金融機関では追加の本人確認が必要となる場合があります。
STEP3:積立プラン設定と申し込み
口座開設と引き落とし口座の設定が完了したら、いよいよ積立プランの設定です。ビットポイントでは、パックつみたてと個別つみたての2種類のプランから選択できます。
積立プランの設定では、投資金額と投資対象の暗号資産(仮想通貨)を選択します。この設定内容は後から変更することも可能ですが、反映までに時間がかかるため、慎重に検討する必要があります。
なお、積立の開始時期は申し込みのタイミングによって異なります。一般的に、申し込みから最初の積立実行までは1~2ヶ月程度かかることを想定しておく必要があります。
プラン選択のポイント
積立プランを選択する際は、以下のポイントを考慮することが重要です。投資経験や投資目的に応じて最適なプランを選択しましょう。
プラン種類 | 特徴 | 向いている投資家 |
---|---|---|
パックつみたて | 複数通貨をまとめて投資 | 初心者、時間のない方 |
個別つみたて | 通貨を自由に選択可能 | 経験者、独自の投資戦略がある方 |
初めて暗号資産(仮想通貨)投資を行う方には、パックつみたてがお勧めです。リスク分散が自動的に行われ、専門家が選定した通貨の組み合わせで投資を始められます。
具体的な設定手順
積立プランの設定は、以下の手順で進めていきます。アプリ上で簡単に設定することができます。
- プラン種類の選択(パック/個別)
- 投資対象の選択
- 積立金額の設定
- 引き落とし日・買付日の確認
設定完了後は申し込み内容の確認画面が表示されます。内容に問題がなければ、申し込みボタンをタップして設定完了です。なお、設定内容は後から確認することも可能です。
暗号資産(仮想通貨)積立投資を成功させるためのポイント
暗号資産(仮想通貨)の積立投資で成功するためには、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。長期的な視点でじっくりと取り組む姿勢や、適切な情報収集と運用の見直し、そしてリスク管理の徹底が重要です。
特に暗号資産(仮想通貨)市場は価格変動が大きいため、一時的な市場の動きに一喜一憂せず、冷静な判断を心がける必要があります。市場の理解を深め、自分の投資方針に基づいた運用を継続することが、長期的な成功につながります。
ここでは、暗号資産(仮想通貨)の積立投資を成功に導くための具体的なポイントについて解説していきます。
長期的な視点を持つ重要性
暗号資産(仮想通貨)の積立投資において、長期的な視点を持つことは成功の鍵となります。短期的な価格変動に一喜一憂せず、将来の可能性に着目して投資を継続することが重要です。
例えば、ビットコインの価格推移を見ると、短期的には大きな上下動があっても、長期的には上昇トレンドを示していることがわかります。このような長期的なトレンドを活かすためには、最低でも3年から5年の投資期間を想定することをお勧めします。
投資期間 | 特徴 | 推奨される投資スタイル |
---|---|---|
1年未満 | 市場変動の影響大 | 推奨されない |
1-3年 | 中期的なトレンドの把握可能 | 積立と一括投資の併用 |
3年以上 | 長期トレンドの活用可能 | 積立投資が最適 |
また、市場の一時的な下落局面でも投資を継続することが重要です。むしろ、価格が下がっているときこそ、より多くの通貨を購入できるチャンスと捉えることができます。
情報収集と定期的な見直し
暗号資産(仮想通貨)市場の最新動向を把握し、定期的にポートフォリオを見直すことは、投資成功の重要な要素です。情報収集では、以下のような観点から市場を分析することが重要です。
- 技術開発の進展状況
- 規制環境の変化
- 市場のトレンド分析
特に重要なのは、信頼できる情報源からの情報収集です。SNSやインターネット上には様々な情報が氾濫していますが、すべてを鵜呑みにせず、複数の情報源を比較検討することが賢明です。
また、3ヶ月から6ヶ月ごとに以下のような項目を確認し、必要に応じて投資方針を見直すことをお勧めします。
確認項目 | 確認頻度 | ポイント |
---|---|---|
投資成果の検証 | 3ヶ月ごと | 収益率の確認 |
資産配分の確認 | 6ヶ月ごと | リバランスの検討 |
投資方針の見直し | 1年ごと | 目標の再設定 |
リスク管理の基本
暗号資産(仮想通貨)投資において、適切なリスク管理は投資を成功に導くための重要な要素です。以下のようなリスク管理の基本原則を意識して投資を行うことが重要です。
まず重要なのは、投資可能な金額を明確に定めることです。暗号資産(仮想通貨)は価格変動が大きいため、生活に支障のない余剰資金での投資を心がけましょう。一般的には、投資可能な資産の5%から20%程度を暗号資産(仮想通貨)投資に充てることが推奨されています。
また、以下のようなリスク管理の具体的な方策を実践することをお勧めします。
- 複数の通貨に分散投資
- 定期的なリバランスの実施
- 急激な相場変動への対応策の準備
セキュリティ面でのリスク管理も重要です。二段階認証の設定や、定期的なパスワード変更など、基本的なセキュリティ対策を確実に実施しましょう。また、大きな資産を取引所に預けたままにせず、必要に応じて別のウォレットに移転することも検討しましょう。
ビットポイントの積立投資Q&A
ビットポイントの積立投資について、よくある質問とその回答をまとめました。初めて利用する方に特に重要な情報を中心に、具体的な数字や手順を交えて解説していきます。
最低投資金額はいくら?
ビットポイントの積立投資では、月額5,000円から開始できるように設定されています。この金額は、パックつみたてと個別つみたての両方に共通する最低投資金額です。
積立の種類 | 最低投資金額 | 1銘柄あたりの最低額 |
---|---|---|
パックつみたて | 5,000円/月 | – |
個別つみたて | 5,000円/月 | 500円/銘柄 |
個別つみたての場合は、1銘柄あたり500円以上の設定が必要です。複数の通貨に投資する場合は、合計で5,000円以上になるように組み合わせることができます。
積立スケジュールの詳細は?
ビットポイントの積立投資は、毎月決まったスケジュールで実行されます。スケジュールの詳細は以下の通りです。
項目 | 日程 | 備考 |
---|---|---|
引き落とし日 | 毎月27日 | 金融機関休業日の場合は翌営業日 |
買付実行日 | 毎月10日 | 取引所休業日の場合は翌営業日 |
引き落としから買付までに約2週間のタイムラグがあることに注意が必要です。また、口座残高不足の場合は積立が実行されないため、引き落とし日までに必要な資金を準備しておく必要があります。
プランの変更やキャンセル方法は?
積立プランの変更やキャンセルは、アプリから手続き可能です。ただし、変更の反映には一定の期間が必要となります。
変更可能な項目は以下の通りです。
- 積立金額の増減
- 投資対象通貨の変更
- 積立の一時停止・再開
- プランの完全解約
変更の反映は翌々月以降となるため、変更を検討する際は余裕を持って手続きを行うことが重要です。特に、資金計画に関わる変更の場合は、早めの対応を心がけましょう。
税金の扱いは?
暗号資産(仮想通貨)の売却益は、原則として雑所得として申告する必要があることを理解しておく必要があります。確定申告の要否は以下の基準で判断されます。
年間所得金額 | 確定申告 | 備考 |
---|---|---|
20万円以下 | 不要 | 他の所得と合算して判断 |
20万円超 | 必要 | 確定申告が必要 |
損益の計算は「総収入金額 – 必要経費」で算出します。必要経費には購入価格の他、取引手数料なども含まれます。なお、含み益は課税対象とはならず、実際に売却して利益が確定した時点で課税対象となります。
まとめ
ビットポイントの積立投資は、初心者でも始めやすい暗号資産(仮想通貨)投資の入り口として最適なサービスです。完全無料の手数料体系や、豊富な取扱通貨、自動化された運用システムなど、充実した機能を備えています。
特に注目すべき特徴として、以下の3点が挙げられます。
- パックつみたてと個別つみたての2つの投資方法が選択可能
- 月額5,000円からの少額投資に対応
- 売却・出金に制限のない柔軟な運用が可能
長期的な資産形成を目指す投資家にとって、ビットポイントの積立投資は有効な選択肢となるでしょう。ただし、毎月10日の固定買付や、プラン変更に時間がかかるなどの制約もあるため、これらを考慮したうえで投資を始めることが重要です。
暗号資産(仮想通貨)投資を始める際は、十分な情報収集と慎重な判断を心がけましょう。そして、自身の投資目的やリスク許容度に合わせて、最適な投資プランを選択することをお勧めします。投資は長期的な視点で取り組むことで、より良い結果につながる可能性が高まります。

コメント