暗号資産取引所のビットポイントが、業界で初めてステーキング報酬の日本円受取サービスを開始しました。これまで暗号資産でしか受け取れなかったステーキング報酬を、直接日本円で受け取ることができるようになります。
同サービスは2025年2月13日から順次対応暗号資産を拡大していく予定です。また、国内No.1の報酬年率や手数料完全無料など、投資家に魅力的な特徴が満載です。
本記事では、ビットポイントのステーキングサービスの特徴や始め方、期待できる報酬について、初心者の方にも分かりやすく解説します。さらに、現在実施中のお得なキャンペーン情報もご紹介します。
暗号資産(仮想通貨)ステーキングとは?初心者向け基礎知識
暗号資産ステーキングは、保有する暗号資産を預け入れることで定期的に報酬を得られる、今注目の投資方法です。一般的な投資と比べて、取引の知識や経験がなくても始められる手軽さが特徴です。
株式投資における配当金のように、保有するだけで定期的に報酬を受け取れる仕組みは、長期投資を考えている方に特に人気があります。ビットポイントでは2025年2月から業界で初めて、この報酬を日本円で受け取れるようになりました。
近年、環境への配慮から注目されているのが、省電力で運用できるProof of Stake(PoS)という仕組みです。これは、暗号資産を預け入れることでブロックチェーンの維持に貢献し、その対価として報酬を得る方式です。従来のマイニングと比べて特別な機器も必要なく、電力消費も少ないため、サステナブルな投資方法として評価されています。
ステーキングの基本的な仕組み
ステーキングは、ブロックチェーンの取引承認の仕組みに基づいています。従来のビットコインなどで使用されるProof of Work(PoW)では、マイニングと呼ばれる複雑な計算を行うことで取引を承認し、その報酬を得ていました。
一方、ステーキングで採用されるProof of Stake(PoS)では、保有する暗号資産をネットワークに預け入れることで取引の承認に参加します。この仕組みでは、高性能なコンピューターや大量の電力は不要で、環境への負荷が少ないのが特徴です。
ステーキングに参加するには、バリデーターと呼ばれる役割を担う必要がありますが、一般の投資家は暗号資産取引所を通じて簡単に参加できます。具体的には、対応する暗号資産を取引所に預け入れ、ステーキングの設定をONにするだけです。報酬は保有量と期間に応じて定期的に付与されます。
例えば、イーサリアム(ETH)やカルダノ(ADA)などの主要な暗号資産では、年率換算で数%から十数%の報酬を得られる可能性があります。この報酬率は市場の状況によって変動しますが、長期的な資産形成の手段として注目されています。
レンディングとの違いを理解しよう
暗号資産投資の方法として、ステーキングとよく比較されるのがレンディングです。レンディングは保有する暗号資産を他者に貸し出し、その利子を得る仕組みです。一見似ているように見えますが、重要な違いがあります。
最も大きな違いは、資産の流動性です。レンディングでは貸出期間中は原則として中途解約ができませんが、ステーキングでは多くの場合、いつでも暗号資産を売却することができます。ビットポイントのステーキングサービスでも、この柔軟な運用が可能となっています。
もう一つの重要な違いは、リスク管理です。レンディングでは貸出先の信用リスクを考慮する必要がありますが、ステーキングではブロックチェーンのプロトコルに基づいて運用されるため、相対的にリスクが低いとされています。さらに、ビットポイントでは預け入れた暗号資産を分別管理し、コールドウォレットで保管することで、セキュリティ面での安全性を確保しています。
ステーキングのメリット・デメリット
メリット:保有するだけで報酬が得られる
取引の知識や経験がなくても始められるのがステーキングの最大の特徴です。暗号資産を購入して預け入れるだけで、定期的に報酬を受け取ることができます。
特にビットポイントでは、業界初となる日本円での報酬受取が可能になったことで、より使いやすくなりました。暗号資産での受け取りと比べて、確定申告の手続きも簡素化されています。
また、手数料が完全無料なため、得られた報酬をそのまま受け取ることができます。これは、投資初心者にとって大きなメリットとなっています。
メリット:複利効果で資産が増える
ステーキングの報酬を再投資することで、複利効果による資産の成長が期待できます。例えば、100万円相当の暗号資産で年率10%のステーキングを行った場合、以下のようなシミュレーションとなります。
経過年数 | 資産額(複利) | 資産額(単利) |
---|---|---|
1年目 | 110万円 | 110万円 |
3年目 | 133.1万円 | 130万円 |
5年目 | 161.1万円 | 150万円 |
長期保有することで報酬が報酬を生むという複利効果により、時間とともに資産が大きく成長する可能性があります。
特にビットポイントでは国内No.1の報酬年率を提供しているため、複利効果による資産増加が期待できます。ただし、実際の運用では暗号資産の価格変動も考慮する必要があります。
デメリット:価格変動リスク
ステーキング自体に固有のリスクは少ないものの、暗号資産の価格変動リスクについては注意が必要です。いくら高い報酬率でステーキングを行っても、暗号資産の価格が大きく下落すれば、資産価値は減少します。
また、報酬年率は市場環境によって変動する可能性があります。これは、需給バランスや競合他社の動向などによって影響を受けるためです。
ただし、ビットポイントではSBIホールディングスグループの信頼性に基づく強固なセキュリティ体制を整えており、預け入れた資産の安全性は高いレベルで確保されています。投資を始める前に、これらのリスクを十分理解したうえで、自身の投資方針に合わせて検討することが重要です。
ビットポイントのステーキングサービス3つの特徴

ビットポイントのステーキングサービスは、「安全性」「収益性」「利便性」の3つの面で優れた特徴を持っています。2025年2月からは業界初となる日本円での報酬受取にも対応し、より使いやすいサービスへと進化しました。
特に注目すべきは、SBIホールディングスの100%子会社として提供される信頼性の高いサービスである点です。暗号資産取引に不安を感じる方でも、安心して利用できる環境が整っています。
また、手数料が完全無料という点も、長期投資を考える上で大きなメリットとなっています。ステーキング運用による利益を最大限受け取ることができ、効率的な資産運用が可能です。
特徴1:業界初!報酬を日本円で受け取れる
2025年2月13日から開始された日本円での報酬受取サービスは、暗号資産業界における画期的な革新です。これまで暗号資産でしか受け取れなかったステーキング報酬を、直接日本円で受け取ることが可能になりました。
日本円受取に対応する暗号資産は以下の通りです。
対応暗号資産 | サービス開始日 |
---|---|
ETH(イーサリアム) | 2025年2月13日 |
SOL(ソラナ) | 2025年2月27日(予定) |
ADA(カルダノ) | 2025年2月27日(予定) |
このサービスの最大のメリットは、確定申告手続きの大幅な簡素化です。暗号資産で報酬を受け取る場合、受取時の時価を「雑所得」として確定申告し、さらにその暗号資産を売却する際に売却益を別途申告する必要がありました。
一方、日本円で受け取る場合は、受け取った金額をそのまま「雑所得」として申告できるため、時価評価などの計算が不要になります。確定申告の手間を大幅に削減できることは、多くの投資家にとって魅力的なポイントとなっています。
特徴2:国内No.1の年率でステーキング可能
ビットポイントのステーキングサービスは、サービス開始から現在まで国内トップの報酬年率を維持しています。全8銘柄で高水準の報酬率を提供しており、効率的な資産運用が可能です。
対応している暗号資産は以下の通りです。
ステーキング対応銘柄 |
---|
ETH(イーサリアム)、SOL(ソラナ)、AVAX(アバランチ)、ADA(エイダ)、IOST(アイオーエスティー)、DOT(ポルカドット)、ATOM(コスモス)、TRX(トロン) |
運用手数料が完全無料という点も大きな特徴です。他社では手数料がかかるケースも多い中、ビットポイントではステーキングによる利益を最大限受け取ることができます。
さらに、人気の高い主要アルトコインに対応している点も魅力です。イーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)など、将来性が期待される暗号資産でステーキングを行うことができます。投資家は自身の投資戦略に合わせて、複数の暗号資産を組み合わせた運用も可能です。
特徴3:充実のセキュリティ対策
ビットポイントは、SBIホールディングスグループの一員として、強固なセキュリティ体制を構築しています。利用者から預かった暗号資産は、完全にオフラインのコールドウォレットで管理され、厳格なアクセス権限と高度なセキュリティ対策が講じられています。
特に重要なのは、以下のセキュリティ対策です。
- 預かった暗号資産の完全分別管理
- コールドウォレットでの安全な資産保管
- サイバーセキュリティ基本法に基づく厳格な管理体制
これらの対策により、取引所が万が一破綻した場合でも、ステーキング中の暗号資産は全額返金される仕組みが整っています。また、24時間365日のセキュリティ監視体制により、不正アクセスやサイバー攻撃からの防御を徹底しています。
金融系の最大手であるSBIホールディングスの100%子会社として、コンプライアンスやリスク管理も徹底されています。暗号資産の安全な保管と運用について、業界最高水準の体制を整えているといえます。
ビットポイントでステーキングを始める方法
ビットポイントでステーキングを始めるには、口座開設から報酬受取設定まで4つのステップが必要です。すべての手続きはオンラインで完結し、スマートフォンからでも簡単に行えます。
特に注目したいのは、eKYCによる本人確認に対応している点です。スマートフォンで本人確認書類を撮影するだけで、最短即日で口座開設が可能です。また、全ての取引に関する手数料が無料なため、初期費用を抑えて始められます。
それでは、具体的な始め方を順番に見ていきましょう。
①ビットポイントで口座を開設しよう
ビットポイントの口座開設は、スマートフォンやパソコンから最短10分で完了します。必要なのは本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)だけです。
口座開設の具体的な手順は以下の通りです。
- 公式サイトから新規口座開設ページにアクセス
- メールアドレスと基本情報を入力
- 本人確認書類をスマートフォンで撮影してアップロード
現在は新規口座開設キャンペーンを実施中です。2025年3月31日までに口座を開設し、1回以上の取引を行うと、合計2,000円相当のビットコインがプレゼントされます。口座開設と同時にキャンペーンにも自動エントリーされるため、追加の手続きは不要です。
また、ビットポイントは住信SBIネット銀行とPayPay銀行を提携銀行としており、これらの銀行口座をお持ちの場合は、24時間365日即時入金に対応しています。スムーズな取引開始のため、提携銀行の口座も合わせて準備しておくことをおすすめします。
②ステーキング対象の暗号資産を購入しよう
ステーキング対象の暗号資産を購入する方法は、販売所での購入と取引所での購入の2種類があります。初心者の方は、シンプルな操作で購入できる販売所の利用がおすすめです。
購入可能な最小金額は以下の通りです。
取引方法 | 最小取引金額 |
---|---|
販売所(買い注文) | 500円から |
取引所 | 暗号資産により異なる |
現物取引の売買手数料は完全無料なため、表示価格がそのまま購入価格となります。また、取引画面はシンプルで分かりやすく設計されており、暗号資産取引が初めての方でも迷わず操作できます。
販売所での購入手順は以下の通りです。
- 取引ページで対象の暗号資産を選択
- 購入金額または購入数量を入力
- 注文内容を確認して購入を確定
③ステーキングを開始しよう
必要な暗号資産を購入したら、ステーキングの設定をONにします。ステーキングの開始手順は非常にシンプルで、以下の3ステップで完了します。
具体的な手順は以下の通りです。
- 取引ページにログイン
- 「入出金」メニューから「ステーキング」を選択
- 対象の暗号資産のステーキング設定をONにする
ステーキングの開始に手数料は一切かかりません。また、いつでも設定を解除できるため、柔軟な運用が可能です。設定をONにした時点から報酬の付与対象となり、毎月の報酬受取が可能になります。
なお、ステーキング対象となる暗号資産は、取引所内の資産のみです。外部ウォレットに保管している場合は、一度ビットポイントに入金する必要があります。
④ステーキング報酬を受け取ろう
2025年2月13日から開始された日本円での報酬受取サービスを利用する場合は、追加の設定が必要です。設定は簡単で、ステーキング設定画面で「ON(報酬:JPY)」を選択するだけです。
報酬受取方法による違いは以下の通りです。
受取方法 | 確定申告 | 再投資 |
---|---|---|
暗号資産で受取 | 受取時と売却時の2回必要 | 自動的に複利運用可能 |
日本円で受取 | 受取時の1回のみ | 手動での再投資が必要 |
日本円での報酬受取は2025年3月分から反映されます。対応暗号資産は順次拡大される予定で、まずはETH(イーサリアム)から開始し、その後SOL(ソラナ)とADA(カルダノ)にも対応予定です。
報酬は毎月自動的に付与され、受取設定の変更は翌月分から反映されます。長期投資を考えている場合は、複利効果を活用できる暗号資産での受取も検討に値します。ただし、確定申告の手間や価格変動リスクも考慮して、自身の投資方針に合わせた選択をすることが重要です。
報酬をシミュレーションしてみよう
ステーキングの魅力をより具体的に理解するために、実際の報酬シミュレーションを見ていきましょう。ビットポイントは国内No.1の報酬年率を提供しており、効率的な資産運用が期待できます。
報酬は毎月自動的に付与され、暗号資産または日本円で受け取ることができます。特に暗号資産で受け取る場合は、その報酬を再びステーキングに回すことで複利効果が期待できます。
ただし、市場環境に応じて報酬年率は変動する可能性があることに注意が必要です。以下のシミュレーションは、あくまで計算例としてご覧ください。
暗号資産別の期待収益
ビットポイントで提供している主要な暗号資産のステーキング報酬年率は以下の通りです。
暗号資産 | 報酬年率 | 最小ステーキング数量 |
---|---|---|
ETH(イーサリアム) | 4.5% | 0.1 ETH |
SOL(ソラナ) | 6.2% | 1 SOL |
DOT(ポルカドット) | 12.5% | 5 DOT |
報酬の受取方法は暗号資産と日本円から選択可能です。例えば、100万円相当のETHをステーキングした場合、年間で約4.5万円相当の報酬が期待できます。
さらに、全ての手数料が無料なため、得られた報酬をそのまま受け取ることができます。ステーキングの開始や解除にも手数料はかからず、柔軟な運用が可能です。
また、複数の暗号資産でステーキングを行うことで、ポートフォリオの分散効果も期待できます。例えば、ETHとSOLを組み合わせることで、異なる報酬率と異なる市場特性を活用した運用が可能です。
複利効果の具体例
ステーキングの大きな特徴は、報酬を再投資することで得られる複利効果です。以下のシミュレーションでは、100万円相当の暗号資産でステーキングを始めた場合の資産推移を示しています。
期間 | 単利運用(再投資なし) | 複利運用(毎月再投資) |
---|---|---|
1年後 | 104.5万円 | 104.6万円 |
3年後 | 113.5万円 | 114.4万円 |
5年後 | 122.5万円 | 124.7万円 |
複利効果は長期保有するほど大きくなる傾向があります。上記の例では、5年後には単利運用と比べて約2.2万円の差が生まれています。これは報酬が報酬を生むという複利の特徴を示しています。
ただし、このシミュレーションは以下の前提に基づいています。
- 暗号資産の価格変動を考慮していない
- 報酬年率が一定と仮定
- 毎月の報酬を全額再投資
実際の運用では、暗号資産の価格変動リスクも考慮する必要があります。また、報酬年率は市場環境によって変動する可能性があるため、定期的に運用状況を確認することをおすすめします。
なお、2025年2月から開始された日本円での報酬受取を選択した場合は、自動的な再投資は行われません。複利効果を期待する場合は、受け取った報酬を手動で再投資する必要があります。一方で、確定申告の手続きが簡素化されるというメリットもあるため、自身の投資方針に合わせて選択することが重要です。
キャンペーン情報
ビットポイントでは現在、新規口座開設とステーキングサービス開始を記念した2つのお得なキャンペーンを実施しています。どちらも事前のエントリーは不要で、条件を満たすだけで特典を受け取ることができます。
これらのキャンペーンは期間限定となっているため、ステーキングの利用を検討している方は、この機会をお見逃しなく。キャンペーン特典は取引所内の専用ページから受け取ることができます。
それでは、それぞれのキャンペーン内容を詳しく見ていきましょう。
新規口座開設キャンペーン

引用元:BITPOINT公式サイト
新規でビットポイントの口座を開設する方を対象とした、最大2,000円相当のビットコインがもらえるキャンペーンを実施中です。口座開設と1回の取引で条件を満たすことができ、手軽に暗号資産投資を始められます。
項目 | 内容 |
---|---|
期間 | 2025年1月31日(金)16:00 ~ 2025年3月31日(月)15:59 |
対象者 | 期間中に新規口座開設が完了し、1回以上の取引を行った方 |
特典内容 | 口座開設完了で1,000円相当のBTC、取引実施でさらに1,000円相当のBTC |
受取開始日 | 2025年4月中を予定 |
受取期間 | 受取開始日から90日間 |
事前エントリー不要で、口座開設完了と同時に自動的にキャンペーンの対象となります。また、プレゼントされたビットコインは、そのままステーキングに活用することも可能です。
なお、BITPOINT PROでの取引は対象外となっているため、必ずBITPOINTでの取引を行うようにしましょう。以前に口座を開設していた方も対象外となります。
ステーキング報酬上乗せキャンペーン

引用元:BITPOINT公式サイト
日本初となるステーキング報酬の日本円受取サービス開始を記念して、抽選で5名に10,000円相当のETHがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
項目 | 内容 |
---|---|
期間 | 2025年2月13日 ~ 2025年3月13日15:59 |
参加条件 | ①X(Twitter)アカウント「@BITPointJP」をフォロー ②キャンペーンポストをリポスト |
当選人数 | 抽選で5名 |
賞品 | 10,000円相当のETH |
参加方法はSNSでの簡単な2ステップのみです。当選したETHは、そのままステーキングに回すことができ、さらなる資産運用に活用できます。
このキャンペーンは既存のユーザーも参加可能で、口座の有無に関係なく応募できるのが特徴です。ただし、当選した場合はビットポイントの口座が必要となります。
まとめ
ビットポイントのステーキングサービスは、初心者でも始めやすい資産運用方法として注目を集めています。特に2025年2月からスタートした日本円での報酬受取は、確定申告の手間を大幅に削減できる画期的なサービスです。
サービスの主な特徴をまとめると以下の通りです。
- 業界初の日本円報酬受取に対応
- 国内No.1の報酬年率を提供
- SBIホールディングスグループによる安全な運営
全ての手数料が無料という点も、長期投資を考える上で大きなメリットとなっています。また、いつでも解約可能な柔軟性の高さも、ステーキングを始めやすい要因の一つです。
現在実施中の新規口座開設キャンペーンやステーキング報酬上乗せキャンペーンを利用すれば、よりお得に取引を始められるチャンスです。ただし、暗号資産の価格変動リスクには十分注意が必要です。自身の投資方針に合わせて、慎重に検討することをおすすめします。
コメント