MENU
  • TOP
  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツ制作ポリシー
  • 管理者プロフィール
未経験の回廊
  • TOP
  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツ制作ポリシー
  • 管理者プロフィール
  1. ホーム
  2. 株
  3. カブアンドウォーターの料金は高いの?特徴やメリット・デメリットを詳しく解説

カブアンドウォーターの料金は高いの?特徴やメリット・デメリットを詳しく解説

2025 6/30
株
2024年11月26日2025年6月30日
当ページのリンクには広告が含まれています。

ウォーターサーバーを検討する際、料金の高さは重要な判断基準となります。カブアンドウォーターは、通常のウォーターサーバーと異なり、利用料金に応じて未公開株がもらえる独自のサービスを展開しています。天然水タイプは他社と比べると若干割高ですが、浄水タイプは業界最安値クラスの料金設定となっています。

カブアンドウォーターの最大の特徴は、ウォーターサーバーの利用で株式投資という新しい資産形成の機会が得られる点です。天然水タイプは月額4,000円前後、浄水タイプは月額2,000円前後からと、タイプによって料金に大きな差があります。

長期契約が必要となる点や株式受け取りの手続きが必要という特徴はありますが、水の品質や機能面でも充実しており、単なるウォーターサーバーとしての価値以上のメリットがあります。この記事では、カブアンドウォーターの料金プランや特徴、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。実際の利用者の声も交えながら、料金に見合った価値があるのかを検証していきましょう。

目次

カブアンドウォーターとは?基本情報と特徴を解説

カブアンドウォーターは、従来のウォーターサーバーサービスに株式投資という新しい価値を組み合わせた革新的なサービスです。利用料金に応じて株式会社カブアンドピースの未公開株式と交換できる株引換券が貯まる仕組みが特徴で、水の利用と資産形成を同時に実現できます。

サービスの種類は大きく分けて天然水タイプと浄水タイプの2種類があり、全8種類のウォーターサーバーから自分のライフスタイルに合わせて選択できる点も魅力です。天然水タイプは富士山の天然水を使用し、赤ちゃんのミルク作りにも安心して利用できる品質を確保しています。

また、浄水タイプは水道水を7段階のフィルターでろ過する仕組みを採用しており、ボトルの交換が不要で手間いらずな点が特徴です。このように、カブアンドウォーターは従来のウォーターサーバーの枠を超えた、新しい価値提供を目指すサービスとして注目を集めています。

カブアンドウォーターの会社概要

引用:カブアンド公式

カブアンドウォーターを運営する株式会社カブアンドピースは、2024年に設立された比較的新しい企業です。「誰でも株主になれる世界を創る」という企業理念のもと、ウォーターサーバー事業を通じた株式投資の機会提供に取り組んでいます。

会社の特徴として、従来の株式投資の敷居を下げ、日常生活の中で自然に資産形成ができる仕組みづくりに力を入れている点が挙げられます。カブアンドウォーターは、その理念を実現する第一弾のサービスとして位置づけられています。

本社は東京都港区に置かれ、ウォーターサーバー事業と株式事業を組み合わせた独自のビジネスモデルを展開しています。水の品質管理から配送、アフターサービスまで、すべての業務を自社で一貫して行うことで、サービスの質を確保しています。また、顧客サポート体制も充実しており、ウォーターサーバーの利用方法から株式に関する質問まで、専門のスタッフが丁寧に対応する体制を整えています。

カブアンドウォーターの料金プランを徹底比較

カブアンドウォーターの料金プランは、天然水タイプと浄水タイプで大きく異なります。天然水タイプは水の料金と機器のレンタル料金が必要となる一方、浄水タイプは水道水を利用するため定額制となっています。

どちらのプランを選んでも、利用料金に応じて株引換券が付与される仕組みは共通です。1,000円の利用につき1枚の株引換券がもらえ、これを集めることで未公開株と交換できます。株式投資の観点から見ると、通常の水の利用料金以上の価値を得られる可能性があります。

契約期間は最短3年から最長5年と比較的長めに設定されていますが、これは株式投資との連動という特徴を考慮したものです。以下で、それぞれのプランの詳細や料金比較について詳しく見ていきましょう。

天然水ウォーターサーバーの料金プラン

天然水ウォーターサーバーの料金体系は、サーバーレンタル料と水の料金で構成されています。富士山の天然水を使用しており、高品質な水を定期的に届けるシステムとなっています。

項目料金
サーバーレンタル料1,100円~3,300円/月(税込)
水の料金(12L)1,980円~2,500円/本(税込)
電気代(目安)800円~1,500円/月

引用:カブアンド公式

最低利用本数は月2本からとなっており、一般的な4人家族の場合、月3~4本程度の利用が目安となります。水の種類は富士山の天然水のみですが、サーバーは4種類から選択可能です。

天然水タイプの特徴として、赤ちゃんのミルク作りにも安心して使える水質の高さが挙げられます。また、定期的な水の配送により、重たいペットボトルを持ち運ぶ必要がないという利便性もあります。

浄水型ウォーターサーバーの料金プラン

浄水型ウォーターサーバーは、水道水を7段階のフィルターでろ過して使用するタイプです。月額定額制で、使用量に関係なく一定料金という特徴があります。

プラン月額料金(税込)契約期間
スタンダード2,178円5年
プレミアム3,278円3年

引用:カブアンド公式

ボトルの交換が不要で、水道水を直接ろ過して使用するため、配送料や水の追加料金が発生しません。また、電気代は月額500円程度と天然水タイプより低めです。

浄水型の最大の特徴は、使い放題の定額制である点です。大家族や飲料水の使用量が多い家庭では、天然水タイプと比べてかなりのコスト削減になる可能性があります。

配送料金と配送エリア

カブアンドウォーターの配送サービスは、天然水タイプのみが対象となります。基本的に配送料は無料ですが、一部地域では追加料金が発生する場合があります。

地域配送料(税込)
本州・四国無料
北海道・九州300円/回
沖縄・離島1,000円/回

引用:カブアンド公式

配送は日本全国対応しており、離島を除いて最短で注文から2日での配送が可能です。また、定期配送のため在庫切れの心配もありません。

配送頻度は利用状況に応じて調整可能で、急な追加注文にも対応しています。ただし、追加注文の場合は別途配送料が必要となる場合があります。

他社と比べて料金は高いの?

カブアンドウォーターの料金は、タイプによって他社との比較結果が大きく異なります。天然水タイプは、他社の一般的なウォーターサーバーと比べてやや割高な設定となっています。

サービス名月額費用目安(税込)
カブアンドウォーター(天然水)6,000円~8,000円
カブアンドウォーター(浄水)2,178円~3,278円
コスモウォーター約4,578円
アクアバンク約4,378円~5,478円

一方で、浄水型は業界最安値クラスの料金設定となっています。さらに、どちらのタイプでも利用料金に応じて株引換券が付与される点を考慮する必要があります。

株式投資の機会という付加価値を含めて考えると、単純な料金比較だけでは判断できない独自の価値提供があります。特に長期的な資産形成に興味がある方にとっては、割高な料金以上のメリットが得られる可能性があります。

カブアンドウォーターのメリット

カブアンドウォーターには、通常のウォーターサーバーにはない独自のメリットがあります。最大の特徴は、利用料金に応じて未公開株がもらえるという画期的な仕組みです。

また、浄水型と天然水型の2タイプから選べる点も大きな魅力です。浄水型は業界最安値クラスの料金設定で、天然水型は赤ちゃんのミルク作りにも安心して使える高品質な水を提供しています。

さらに、全8種類のサーバーから選べる豊富なラインナップにより、家族構成やライフスタイルに合わせた最適な選択が可能です。以下で、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

利用料金に応じて未公開株がもらえる

カブアンドウォーターの最大の特徴は、利用料金1,000円につき1枚の株引換券が付与されるという独自の仕組みです。この株引換券は、株式会社カブアンドの未公開株式と交換することができます。

利用金額株引換券枚数
1,000円1枚
5,000円5枚
10,000円10枚

株式投資の機会を日常生活の中で得られる点は、他のウォーターサーバーには見られない独自の価値です。また、未公開株式は将来的な値上がりが期待できる可能性があります。

この仕組みにより、水を利用するだけで自然に資産形成のチャンスが得られるため、投資初心者でも気軽に株式投資を始めることができます。

浄水型サーバーは業界最安値

カブアンドウォーターの浄水型サーバーは、月額2,178円(税込)からという業界最安値クラスの料金設定が特徴です。水道水を使用するため、ボトルの購入や交換が不要で、使用量を気にせず使えます。

7段階のフィルターによる高度なろ過システムにより、安全でおいしい水を提供します。また、定額制のため家計の管理がしやすく、大家族でも追加料金の心配がありません。

さらに、電気代も月額500円程度と経済的です。天然水タイプと比べて約半分の電気代で済むため、長期的な視点でみるとさらにコスト面でのメリットが大きくなります。

全8種類の豊富なラインナップから選択可能

カブアンドウォーターは、天然水タイプ4種類、浄水タイプ4種類の計8種類のサーバーをラインナップしています。これにより、家族構成やライフスタイル、設置スペースなど、様々な条件に合わせて最適な選択が可能です。

卓上型からスリムタイプ、機能重視型まで幅広いバリエーションがあり、それぞれのサーバーが特徴的な機能を備えています。また、デザイン性も重視されており、インテリアとしても馴染みやすい製品が揃っています。

さらに、チャイルドロックや省エネモードなどの基本機能は全機種に搭載されているため、安全性や経済性も確保されています。

【宅配水型】赤ちゃんのミルクがすぐに作れる

天然水タイプのサーバーは、赤ちゃんのミルク作りに最適な温度(70℃)のお湯を常時供給できる機能を備えています。富士山の天然水を使用しているため、赤ちゃんにも安心して使用できる水質です。

深夜の授乳時でもすぐにミルクが作れるため、育児の負担を大きく軽減できます。また、温度調節機能により、適温での提供が可能なため、粉ミルクを溶かすのに最適な温度のお湯がワンタッチで出せます。

さらに、硬度が赤ちゃんの体に優しい軟水であることも特徴です。ミネラルバランスが整っているため、赤ちゃんの身体への負担が少なく、安心して使用できます。

【浄水型】ボトルの購入・交換が不要で手軽

浄水型サーバーは、水道水を直接ろ過して使用するため、重いボトルの交換作業が一切不要です。特に高齢者や妊婦の方にとって、この手間が省けることは大きなメリットとなります。

7段階のフィルターシステムにより、水道水の塩素臭や不純物を除去し、美味しい水を提供します。フィルターの交換は年1回程度で済むため、メンテナンスの手間も最小限です。

また、設置工事も簡単で、既存の水道管に接続するだけで使用できます。ボトル保管スペースも不要なため、限られたスペースでも効率的に設置できます。定期的な水の注文や在庫管理も必要ないため、より手軽にウォーターサーバーライフを楽しむことができます。

カブアンドウォーターのデメリット

カブアンドウォーターには、革新的なサービスならではの課題もいくつか存在します。契約期間が一般的なウォーターサーバーと比べて長めに設定されている点や、天然水タイプの料金が比較的高額である点は、検討時に考慮すべき要素です。

また、株式の受け取りには所定の手続きが必要で、即座に株主になれるわけではありません。これらのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

利用を検討する際は、これらのデメリットを踏まえた上で、自身のライフスタイルや利用目的に合っているかを慎重に判断することが重要です。

契約期間が3~5年間と長い

カブアンドウォーターの最大のデメリットの一つは、契約期間が3年から5年と比較的長期に設定されている点です。一般的なウォーターサーバーの契約期間が1~2年程度であることを考えると、かなり長期の契約となります。

サーバータイプ契約期間中途解約金
天然水タイプ3年最大20,000円
浄水タイプ(スタンダード)5年最大25,000円
浄水タイプ(プレミアム)3年最大20,000円

中途解約時には高額な解約金が発生するため、引っ越しや家族構成の変化などの将来的な生活変化を考慮する必要があります。

また、長期契約を前提としたビジネスモデルのため、お試し利用や短期間での利用が難しい点も考慮が必要です。

天然水サーバーは他社より割高

天然水タイプのサーバーは、月額の利用料金が他社の類似サービスと比べて1,000円から2,000円程度高めに設定されています。これは、株引換券という付加価値があるためですが、純粋な水の利用コストとしては割高となります。

月々の水の料金も一般的な天然水サーバーより若干高めで、12Lあたり1,980円~2,500円(税込)という価格設定です。一般的な天然水サーバーの場合、同量で1,500円~2,000円程度が相場となっています。

さらに、最低利用本数が設定されているため、使用量が少ない場合でも一定のコストが必要となります。純粋にウォーターサーバーとしての利用を考える場合、このコスト面は大きなデメリットとなる可能性があります。

株の受け取りには手続きが必要

株引換券を未公開株式と交換するには、所定の手続きが必要です。具体的には、株引換券を一定枚数集めた後、指定の期間内に交換申請を行う必要があります。

また、株式の交換には最低必要枚数が設定されているため、少額の利用では株式との交換ができません。株式交換の手続きにも一定の期間を要するため、即座に株主になれるわけではありません。

さらに、未公開株式であるため、すぐに換金することはできません。将来的な株式上場を目指していますが、その時期は未定であり、投資リスクも考慮する必要があります。

【宅配水型】注文ノルマがある

天然水タイプのサーバーでは、月間の最低利用本数が2本と定められているため、使用量が少ない場合でも一定のコストが発生します。これは、2人以下の少人数世帯にとっては負担となる可能性があります。

急な外出や旅行などで不在が続く場合でも、最低利用本数分の支払いが必要です。また、注文を忘れた場合の自動配送システムはないため、こまめな在庫管理と注文が必要となります。

さらに、急な使用量の増加に対応するには、事前の注文変更が必要です。注文の変更は可能ですが、配送までに数日かかる場合があり、急な来客などへの対応が難しい場合があります。

【浄水型】天然水と比べると味が劣る

浄水型サーバーは、水道水を7段階のフィルターでろ過しているとはいえ、天然水と比べると味や香りの面で若干の差があります。特に、ミネラル成分のバランスは天然水に及ばない場合があります。

地域によって水道水の質が異なるため、場所によっては期待通りの味が得られない可能性もあります。また、水道水の水質が悪い地域では、フィルターの交換頻度が高くなる可能性があります。

浄水フィルターは定期的な交換が必要で、その費用も考慮する必要があります。一般的な交換頻度は年1回程度ですが、使用量や水質によってはより頻繁な交換が必要になる場合もあります。

まとめ:カブアンドウォーターは料金以上の価値がある?

カブアンドウォーターは、通常のウォーターサーバーの機能に加えて、株式投資という新しい価値を提供するサービスです。料金面では天然水タイプが若干割高ですが、浄水タイプは業界最安値クラスの料金設定となっています。

株引換券という独自の特典は、長期的な資産形成の機会として捉えることができます。また、豊富なラインナップから選べる点や、タイプによって異なる特徴を持つ点も、個々のニーズに合わせた選択を可能にしています。

一方で、3~5年という長期の契約期間や、株式交換の手続きの必要性など、考慮すべきデメリットもあります。総合的に見ると、以下のような方に特におすすめできるサービスと言えます。 長期的な資産形成に興味がある方
定額制の浄水型で経済的に利用したい方
赤ちゃんがいる家庭で安全な水を求める方

料金以上の価値があるかどうかは、これらの特徴と自身のニーズがマッチするかによって判断することをおすすめします。純粋にウォーターサーバーとしての利用のみを考える場合は、他社の選択肢も検討する価値があるでしょう。しかし、株式投資という付加価値に魅力を感じる方にとっては、十分に検討する価値のあるサービスと言えます。

未経験の回廊
今話題のカブアンドって何?株がもらえる?各種サービス解説と今後の株価を予想! | 未経験の回廊 今、話題になっているカブアンドですが、実際にはどんなサービスなんでしょうか?今回はカブアンドとはどんなものなのか解説していきます! 引用:KABU&公式 https://kab…
株
カブアンド カブアンドウォーター
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ただっちのアバター ただっち 管理人

DMMWEBCAMP受講後、都内Web系会社に就職。
現在は、WEBエンジニアとして開発・コンサルタントに従事。
Google広告運用も経験(単月売上100万以上)。アプリ開発、AI副業、株・FX・暗号資産運用など様々なことに挑戦中。新サービスや自分の関心の高いものをとことん調べるのが好きです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • dポイントで株や投資が始められる!初心者向けにdポイント投資の始め方や連携可能な証券口座などについて解説
    2025年6月9日
  • ビットコイン関連株(暗号資産関連株)とは?初心者が知っておきたい特徴・将来性、おすすめ10銘柄を解説
    2025年5月26日
  • 株の勉強は何から始めるべき?初心者におすすめ「旬の厳選10銘柄」で投資の基礎から実践方法を学ぶ方法を解説
    2025年5月13日
  • 投資家テスタ氏の楽天証券口座乗っ取り事件の全容と今すぐ実践すべき対策について解説
    2025年5月1日
  • moomoo証券は怪しい?特徴やメリット・デメリット、安全性について徹底解説
    2025年4月26日
  • 米国株の少額投資をするには?初心者向けに始め方や特徴・注意点・銘柄など徹底解説
    2025年4月23日
  • 初心者におすすめの単元未満株とは?メリット・デメリットから始め方まで詳しく解説
    2025年4月14日
  • 株式投資初心者におすすめの少額投資の始め方は?|1000円から始められる方法とおすすめの証券口座を解説
    2025年4月10日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • FX (2)
  • オンラインスクール (27)
  • 学習 (1)
  • 株 (13)
  • 転職・退職代行 (11)
  • 金融・サービス (91)

最近の投稿

  • SHIFT AIの口コミを徹底調査してみた!受講生のリアルな声とサービス内容を解説
  • AIプロンプトの書き方ガイド|【初心者向け】効果的な指示でAIを最大活用する方法を詳しく解説
  • AI副業で月収10万円は稼げる?SHIFT AIの無料セミナーで手に入るプロンプトの活用術を解説
  • SHIFT AIの無料セミナーは怪しい?詐欺の噂や評判について徹底解説
  • GPCオンラインスクールの特徴やメリット・デメリットについて解説|未経験から最短2か月でゲームプランナーになれる!
コインチェック
ビットポイント
bybit
マネックス証券

© 未経験の回廊.

目次