MENU
  • TOP
  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツ制作ポリシー
  • 管理者プロフィール
未経験の回廊
  • TOP
  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツ制作ポリシー
  • 管理者プロフィール
  1. ホーム
  2. 株
  3. カブアンドの株を受け取るなら大和コネクト証券の口座開設が必須!カブアンド上場前にするべき準備を解説

カブアンドの株を受け取るなら大和コネクト証券の口座開設が必須!カブアンド上場前にするべき準備を解説

2025 11/17
株
2025年11月17日
当ページのリンクには広告が含まれています。

カブアンドの株主になっている方は上場後に株式を受け取るには、大和コネクト証券での口座開設が必須と公式声明がありました!

カブアンド公式が指定する唯一の証券口座であり、他の証券会社では上場時の株式入庫に対応していません。

すでに株主数は69万人に達しており、上場が発表されてから口座開設を始めると申込みが集中して手続きに時間がかかる可能性があります。

この記事では、カブアンドの株式を確実に受け取るために必要な大和コネクト証券の口座開設方法について、詳しく解説します。

スマートフォンひとつで完結する口座開設の手順から、上場に備えて今すぐ知っておくべき情報をまとめました。

口座開設は無料でできるので、早めの準備をおすすめします!

目次

【結論】カブアンド株の受け取りには大和コネクト証券の口座が必要

カブアンドの株主になっている方、またはこれから株主になる予定の方は、上場後に株式を受け取るために大和コネクト証券での口座開設が必須となります。

カブアンドを運営する株式会社カブ&ピースは、大和コネクト証券と共同で「オンライン完結型の上場株式入庫スキーム」を構築しており、上場時の株式入庫は大和コネクト証券の口座でのみ対応する仕組みになっています。

サービス開始から約1年ほどで株主数は69万人以上に達しており、今後さらなる拡大が見込まれる中、カブアンドは百万人を超える株主規模を想定した上場準備を進めています。

株主の方は、大和コネクト証券で証券口座を開設し、カブアンドIDと連携するだけで、上場株式を証券口座で保有するための手続きが完了します。

なお、株の受け取りにはサービス利用と株式の申込が必要です。

また、カブアンドの上場および上場時期について確約されているわけではありませんが、上場準備は着実に進んでいるため、早めの口座開設をおすすめします。

大和コネクト証券はカブアンド公式が指定する唯一の証券口座

カブアンドの上場株式を受け取る証券口座として、公式に指定されているのは大和コネクト証券のみです。

他の証券会社では上場時の株式入庫に対応していないため、カブアンドの株主になっている方は必ず大和コネクト証券で口座を開設する必要があります。

この仕組みは、カブアンドと大和コネクト証券が共同で開発した「オンライン完結型の上場株式入庫スキーム」に基づいています。

大和コネクト証券が、カブアンドの「国民総株主」という事業構想に深く賛同し、システム面・運用面の両面で協力したことにより実現しました。

IDを連携する際には、口座通知取次請求をカブアンドが代理する等の同意も必要となりますが、これらの手続きはすべてスマートフォンひとつで簡単に完結できるように設計されています。

郵送や書類提出といった従来の手間は一切不要で、デジタル上で安全かつ確実に手続きを進められる点が大きな特徴です。

上場後に株を受け取るなら今すぐ口座開設すべき理由

カブアンドの上場時期は確約されていませんが、上場準備は着実に進んでおり、口座開設は早めに済ませておくべきです。

上場が発表されてから口座開設を始めると、申込みが集中して手続きに時間がかかる可能性があります。

特に百万人規模の株主が想定される中、上場直前に口座開設が殺到すれば、開設完了までに時間がかかり、上場時の株式入庫に間に合わないリスクも考えられます。

大和コネクト証券の口座開設は、スマートフォンで本人確認書類を撮影して送信するだけで、開設できます。

ただし、審査状況や本人確認の方法によっては数日かかる場合もあるため、余裕を持って手続きを進めることが重要です。

口座開設後は、カブアンドIDと連携する手続きも必要になるため、上場発表前に口座開設とID連携まで完了させておくことをおすすめします。

また、大和コネクト証券で口座を開設しておけば、上場後すぐに株式の売買が可能になります。上場直後は株価が大きく動く可能性もあるため、取引機会を逃さないためにも事前準備が重要です。

大和コネクト証券は、大和証券グループのスマートフォン専業証券として、初心者の方でも使いやすく分かりやすいアプリを提供しているため、これから株式投資を始める方にも安心して利用できます。

大和コネクト証券での口座開設は無料で、維持費もかかりません。上場時に慌てることがないよう、今のうちに口座開設を済ませておくことが賢明な選択です。

カブアンドの株を受け取る準備をしよう!
大和コネクト証券から口座を開設する

大和コネクト証券について簡単に解説

大和コネクト証券は、大和証券グループのスマートフォン専業証券として、すべての利用者に「始めやすく、続けやすい」資産形成サービスを提供している証券会社です。

開業以来、商品や機能の拡充を続けており、初心者の方でも使いやすく分かりやすいアプリで、口座開設から取引、資産管理までをスマホで簡単・スピーディに完結できる点が大きな特徴となっています。

カブアンドの上場株式入庫において大和コネクト証券が指定された背景には、同社のデジタル技術力と運用面でのサポート体制があります。カブアンドが掲げる「国民総株主」という事業構想に賛同し、百万人規模の株主にも対応できるシステム面・運用面での協力を実現しました。

従来の郵送や書類提出を前提とした手続きでは対応が困難な規模の株主管理を、オンライン完結型のスキームで実現した点は、大和コネクト証券の技術力と柔軟な対応力を示しています。

大和証券グループという信頼性の高い金融グループの一員でありながら、スマホ専業証券としての使いやすさを追求している点が、他の証券会社との大きな違いです。

利用者が無理なく資産形成を続けられるよう、魅力的なサービスを幅広く提供しており、これから投資を始めるすべての方の資産形成を強力にサポートしています。

カブアンドの株主になる方にとって、上場後も安心して株式を保有・取引できる証券会社といえるでしょう。

スマホ証券としての特徴とサービス内容

大和コネクト証券の最大の特徴は、スマートフォンひとつで投資に関するすべての手続きが完結する点です。口座開設から株式の売買、資産管理まで、パソコンを使わずにスマホアプリだけで操作できるため、場所や時間を選ばず投資活動ができます。

このアプリの使いやすさは高く評価されており、グッドデザイン賞などを受賞している実績があります。

大和コネクト証券では、初心者の方でも始めやすいサービスを複数提供しています。主なサービスとして、以下のような特徴があります。

  • ひな株:1株から株式を購入できるサービスで、数百円から日本の有名企業の株主になれます。通常は100株単位での購入が必要な銘柄も、1株から購入できるため少額投資が可能です。
  • まいにち投信:1日100円から積立投資ができるサービスで、無理のない金額で資産形成を始められます。毎日コツコツと積み立てることで、投資タイミングを分散できる点もメリットです。
  • ポイント投資:保有しているポイントを使って投資できるサービスで、現金を使わずに投資体験ができます。

これらのサービスは、投資初心者の方が「投資は難しそう」「まとまった資金が必要」という不安を感じることなく、気軽に始められるように設計されています。

特にカブアンドの株主は、サービス利用を通じて株式投資に興味を持った方が多いと考えられるため、少額から始められる大和コネクト証券のサービスは相性が良いと言えます。

また、大和コネクト証券はNISA制度にも全面的に対応しています。つみたて投資枠や成長投資枠を活用することで、投資で得た利益が非課税になるメリットを享受できます。

デジタル・ネイティブ世代をはじめとする、これから投資を始めるすべての方の資産形成を強力にサポートする体制が整っており、カブアンドの上場後も長期的に株式を保有しながら資産形成を続けたい方に適した証券会社です。

取引にあたっての手数料等およびリスクについて

大和コネクト証券で取り扱う金融商品の取引にあたっては、商品ごとに所定の手数料等を負担する場合があります。また、各金融商品には価格の変動等による損失が生じる可能性があるため、取引を始める前に手数料体系とリスク内容を十分に理解しておくことが重要です。

株式取引においては、売買時に手数料が発生します。大和コネクト証券の手数料体系は、取引金額や取引回数によって異なるため、事前に確認が必要です。また、株式投資には以下のようなリスクが伴います。

  • 価格変動リスク:株価は企業の業績や経済情勢、市場の需給などによって日々変動します。購入時よりも株価が下落した場合、損失が発生する可能性があります。
  • 信用リスク:投資先企業の経営状態が悪化した場合、株価が大きく下落したり、最悪の場合は投資資金の大部分を失う可能性があります。
  • 流動性リスク:取引量が少ない銘柄の場合、売りたいときに売れない、または希望する価格で売却できない可能性があります。

これらのリスクは株式投資を行う上で避けられないものですが、リスクを理解した上で適切な投資判断を行うことが大切です。

特にカブアンドの株式は上場後、価格変動が大きくなる可能性もあるため、長期的な視点で保有するか、短期的に売却するかを事前に検討しておくことをおすすめします。

大和コネクト証券では、各商品について契約締結前交付書面や目論見書などの重要書類を提供しています。

これらの書類には、手数料の詳細やリスクの説明が記載されているため、取引を始める前に必ず内容を確認してください。

特に初めて株式投資を行う方は、リスクとリターンの関係を理解し、自身の投資目的やリスク許容度に合った投資を心がけることが重要です。

投資は自己責任で行うものであり、元本保証がないことを十分に認識した上で取引を開始しましょう。

大和コネクト証券の口座開設方法【スマホで完結】

大和コネクト証券の口座開設は、スマートフォンひとつで簡単に完結できます。パソコンや郵送での書類提出は不要で、本人確認書類をスマホで撮影して送信するだけで手続きが進められます。

無料で口座開設が完了するため、カブアンドの上場に備えて早めに準備を進めたい方にも適しています。

口座開設の手続きは、普通の証券口座の場合は公式サイトなど行えますがカブアンドと連携させる口座の場合は、大和コネクト証券の公式サイトのリンク先にあるカブアンドの口座申込みサイトで口座開設ができます。

必要事項を入力し、本人確認書類を撮影してアップロードすれば、審査が開始されます。

審査完了後、ログイン情報が送られてくるため、すぐに取引を始めることが可能です。

ただし、審査状況や本人確認の方法によっては数日かかる場合もあるため、余裕を持って手続きを進めることをおすすめします。

口座開設には費用がかからず、口座維持費も無料です。

カブアンドの株主になっている方は、上場後に株式を受け取るために大和コネクト証券での口座開設が必須となるため、上場発表前に口座開設とカブアンドIDとの連携まで完了させておくことが重要です。

口座開設に必要な書類と事前準備

大和コネクト証券の口座開設には、本人確認書類かマイナンバーカードが必要です。

本人確認書類として利用できる主なものは以下の通りです。

  • 運転免許証:最も一般的な本人確認書類で、表面と裏面の両方を撮影する必要があります。有効期限内のものを用意してください。
    (※2026年1月以降に申込可能になります。申込可能時期に公式からカブアンドの会員にお知らせメールが届きます!)
  • マイナンバーカード:本人確認とマイナンバー確認が同時にできるため、手続きが簡略化されます。表面のみの撮影で本人確認が完了します。(※2025年11月~の口座申込はこちらが対象になります!)

また、口座開設時には以下の情報も入力する必要があるため、事前に確認しておくとスムーズです。

  • メールアドレス:口座開設の案内や取引に関する通知が届くため、普段使用しているメールアドレスを登録してください。
  • 銀行口座情報:入出金に使用する銀行口座の情報が必要です。金融機関名、支店名、口座番号などを事前に確認しておきましょう。
  • 勤務先情報:勤務先の名称や所在地、職業などの情報が必要になる場合があります。

これらの書類と情報を事前に準備しておくことで、口座開設の手続きを10分程度で完了させることができます。スマートフォンのカメラで書類を撮影する際は、文字がはっきり読める明るい場所で撮影し、反射や影が入らないように注意してください。

不鮮明な画像では審査に時間がかかる場合や、再提出を求められる場合があるため、撮影後に画像を確認することをおすすめします。

申込みから開設完了までの具体的な手順

大和コネクト証券の口座開設は、公式サイトから簡単に申込みができます。

2025年11月時点ではマイナンバーカードでの申込のみ受付しています。

以下、具体的な手順を順を追って解説します。

手順に従って進めれば、初めての方でも迷うことなく口座開設を完了できます。

STEP
スマホで大和コネクト証券公式サイトにアクセスする
カブアンドの株を受け取る準備をしよう!
大和コネクト証券から口座を開設する
STEP
専用リンクからカブアンドのサイトへ

画像引用元:大和コネクト証券

STEP
専用サイトでメールアドレスを登録

画面引用元:カブアンド

STEP
登録したメールアドレスに本登録用のURLが記載されたメールが届くのでそのリンクからアプリをダウンロードして基本情報を入力する
STEP
基本情報の入力が完了したら、マイナンバーカードをスマートフォンのカメラで撮影してアップロード
STEP
すべての入力と書類のアップロードが完了すると、審査が開始

※審査期間は10日前後

カブアンドの株主は、口座開設完了後にカブアンドIDとの連携手続きも忘れずに行ってください。

口座開設時のよくある質問と注意点

大和コネクト証券の口座開設に関して、よくある質問と注意点をまとめました。口座開設をスムーズに進めるために、事前に確認しておくことをおすすめします。特に初めて証券口座を開設する方は、疑問点を解消してから手続きを進めることで、トラブルを避けられます。

口座開設に費用はかかりますか?

口座開設費用は無料です。また、口座維持費も一切かかりません。取引を行わなくても費用が発生することはないため、カブアンドの上場に備えて早めに口座を開設しておいても問題ありません。ただし、株式の売買を行う際には取引手数料が発生します。

未成年でも口座開設できますか?

大和コネクト証券では、18歳以上の方であれば口座開設が可能です。18歳未満の方は、親権者が代理で口座を開設する必要があります。カブアンドの株主になっている未成年の方は、保護者の方に相談して手続きを進めてください。

口座開設にはどれくらいの時間がかかりますか?

オンライン本人確認を利用した場合、10日前後で口座開設の審査が完了します。ただし、審査状況や申込みのタイミングによっては時間がかかる場合があります。カブアンドの上場発表後は申込みが集中する可能性があるため、余裕を持って手続きを進めることをおすすめします。

すでに他の証券会社で口座を持っていますが、大和コネクト証券でも開設できますか?

他の証券会社で口座を持っていても、大和コネクト証券で新たに口座を開設することは可能です。カブアンドの株式を受け取るには大和コネクト証券の口座が必須となるため、他の証券会社を利用している方も新規に開設する必要があります。

まとめ:カブアンド株を受け取るために今すぐ大和コネクト証券で口座開設を

カブアンドの株主になっている方、またはこれから株主になる予定の方は、上場後に株式を受け取るために大和コネクト証券での口座開設が必須です。

カブアンド公式が指定する唯一の証券口座であり、他の証券会社では上場時の株式入庫に対応していません。

上場が発表されてから口座開設を始めると、申込みが集中して手続きに時間がかかる可能性があるため、早めの準備が重要です。

口座開設費用や口座維持費は無料なので、上場に備えて今すぐ口座を開設しておくことをおすすめします。

口座開設完了後は、カブアンドIDとの連携手続きも忘れずに行ってください。

上場は多くの株主にとって重要な節目となります。株式を確実に受け取り、上場後もスムーズに取引を開始できるよう、今のうちに大和コネクト証券での口座開設を済ませておきましょう。

カブアンドの株を受け取る準備をしよう!
大和コネクト証券から口座を開設する
あわせて読みたい
今話題のカブアンドって何?株がもらえる?各種サービス解説と今後の株価を予想! 今、話題になっているカブアンドですが、実際にはどんなサービスなんでしょうか?今回はカブアンドとはどんなものなのか解説していきます! 引用:KABU&公式 https://…
株
カブアンド 大和コネクト証券
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ただっちのアバター ただっち 管理人

DMMWEBCAMP受講後、都内Web系会社に就職。
現在は、WEBエンジニアとして開発・コンサルタントに従事。
Google広告運用も経験(単月売上100万以上)。アプリ開発、AI副業、株・FX・暗号資産運用など様々なことに挑戦中。新サービスや自分の関心の高いものをとことん調べるのが好きです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • KABU&カード紹介キャンペーンで株引換券1,000枚!紹介コード「Q5TRLJLQV1WD」で参加しよう【9月30日まで】
    2025年8月26日
  • dポイントで株や投資が始められる!初心者向けにdポイント投資の始め方や連携可能な証券口座などについて解説
    2025年6月9日
  • ビットコイン関連株(暗号資産関連株)とは?初心者が知っておきたい特徴・将来性、おすすめ10銘柄を解説
    2025年5月26日
  • 株の勉強は何から始めるべき?初心者におすすめ「旬の厳選10銘柄」で投資の基礎から実践方法を学ぶ方法を解説
    2025年5月13日
  • 投資家テスタ氏の楽天証券口座乗っ取り事件の全容と今すぐ実践すべき対策について解説
    2025年5月1日
  • moomoo証券は怪しい?特徴やメリット・デメリット、安全性について徹底解説
    2025年4月26日
  • 米国株の少額投資をするには?初心者向けに始め方や特徴・注意点・銘柄など徹底解説
    2025年4月23日
  • 初心者におすすめの単元未満株とは?メリット・デメリットから始め方まで詳しく解説
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • FX (2)
  • オンラインスクール (28)
  • 学習 (1)
  • 株 (15)
  • 転職・退職代行 (3)
  • 金融・サービス (69)

最近の投稿

  • カブアンドの株を受け取るなら大和コネクト証券の口座開設が必須!カブアンド上場前にするべき準備を解説
  • ビットポイントの「ゼロつみたて」がやばい!手数料無料の実態や最大2,500円BTCがもらえるキャンペーン実施中
  • Bybitのステーキングとは?初心者向けに始め方・利回り・リスク・税金対策まで徹底解説【画像あり】
  • Aidemy PREMIUMって実際どう?目的別おすすめのコースや給付金の申請方法と注意点を解説
  • KABU&カード紹介キャンペーンで株引換券1,000枚!紹介コード「Q5TRLJLQV1WD」で参加しよう【9月30日まで】
コインチェック
ビットポイント
マネックス証券

© 未経験の回廊.

目次